【東京都国分寺市・小平市・東村山市】西武多摩湖線「西武多摩湖線にあった幻の駅とは?」~東京北多摩スポット・観光・イベント・公園・大学など~
国分寺~西武遊園地駅を走る、西武多摩湖線。
路線距離9.2km、7駅の路線です。
川越線(現・国分寺線)運営の旧西武鉄道陣営と、多摩湖線を含む武蔵野鉄道陣営の競り合いは凄まじかったようです。
ライバル関係だった両陣営も1945年に合併、会社名も西武農業鉄道と改め、現在の西武鉄道となったそうです。
西武多摩湖線とは?
西武多摩湖線は、東京都国分寺市の国分寺駅から東京都東村山市の西武遊園地駅を結ぶ西武鉄道の鉄道路線です。
基本的には国分寺駅 – 西武遊園地駅間の運転で、国分寺駅 – 萩山駅および萩山駅 – 西武遊園地駅間の区間運転列車も設定されています。
さらに拝島線・新宿線への直通列車も運転されており、土曜休日に不定期の西武新宿 – 西武遊園地間の急行とその折り返し小平 – 西武遊園地間の各駅停車、および平日の野球開催日に西武遊園地発小平行きが設定されています。
定期列車の列車種別は現在「各駅停車」のみとなっています。
【西武多摩湖線概要】
路線距離(営業キロ):9.2km
軌間:1067mm
駅数:7駅(起終点駅含む)
【西武多摩湖線:停車駅】
国分寺駅
一橋学園駅
青梅街道駅
萩山駅
八坂駅
武蔵大和駅
西武遊園地駅
西武多摩湖線の歴史
西武多摩湖線は多摩湖鉄道が1928(昭和3)年に国分寺~萩山間で開業したのが始まりです。
当時、この地域では鉄道会社同士が覇権を争っていました。
川越線(現・国分寺線)を運営していた旧・西武鉄道陣営と、多摩湖線を含む武蔵野鉄道陣営です。
武蔵野鉄道が1929(昭和4)年に山口線(現・西武狭山線)の西所沢駅〜村山公園駅(のちに村山貯水池際駅と改称)間を開業、また1930(昭和5)年1月23日に多摩湖鉄道が多摩湖線の村山貯水池(仮)駅まで路線を延ばした。
すると1930年4月5日には旧・西武鉄道が東村山駅〜村山貯水池前(現・西武園)駅間に村山線を延伸、開業させた(現在の西武園線)。
1936(昭和11)年には、多摩湖鉄道が0.8kmほど路線を延ばし、村山貯水池により近い駅を設けています。
しかし、時代の流れは大きく変わります。
堤康次郎氏が率いた箱根土地(後のコクド、プリンスホテル。多摩湖鉄道親会社)は、この地域での影響力を拡大。
経営危機に陥った武蔵野鉄道を、箱根土地が再建に乗り出し、株を取得。
1940(昭和15)年には、武蔵野鉄道が多摩湖鉄道を吸収合併し、同じ会社となります。
会社名も西武農業鉄道と改め、さらに現在の西武鉄道となっていきました。
このように会社の統廃合などで、複雑な路線の伸縮、駅の改廃・改称を繰り返し、今の西武多摩湖線が出来上がっているのです。
西武多摩湖線にあった「幻の駅」とは?
なんと西武多摩湖線には、多くの廃駅があるのです。
国分寺~萩山間に一時は6駅(今日では2駅)も存在していました。
例えば、今の一橋学園駅は「一橋大学駅」と「小平学園駅」の2駅に分かれていたそうです。
ただ両駅の距離は数百メートルに過ぎず、電車を待つ間に歩いた方が早いということで、後に統合され、両駅名を繋げて「一橋学園駅」となったそうです。
・一橋大学駅
一橋大学駅は、東京都小平市学園西町一丁目に存在した西武鉄道多摩湖線の駅。
現在の一橋学園駅の母体です。
開業当初は商大予科前駅と称していました。
しかし隣駅の小平学園駅とは400メートルの距離しかなく、混雑緩和のために統合されることになり姿を消します。
書類上は「廃駅」ではなく、当駅が小平学園駅と統合して移転、「一橋学園」と改称したことになっています。
・小平学園駅
小平学園駅は、東京都小平市学園東町1丁目に存在した西武鉄道多摩湖線の駅。
駅名の「小平学園」とは学校名ではなく、箱根土地が構想し開発した学園都市「小平学園都市」による名です。
1923年(大正12年)の関東大震災により郊外住宅の需要が増えたことに目をつけた箱根土地は、練馬の大泉地区に学園誘致を前提に「大泉学園都市」を、国立に東京商科大学を中心にした「国立学園都市」をそれぞれ構想して宅地開発に乗り出していました。
その一つとして東京商科大学予科(現・一橋大学小平校舎)を中心として作られたのが「小平学園都市」でした。
・東国分寺駅
東国分寺駅は、東京都国分寺市東恋ヶ窪二丁目(当時は北多摩郡国分寺町恋ヶ窪)に存在した西武鉄道多摩湖線の駅です。
戦争末期の1945年(昭和20年)に休止され、戦後にそのまま廃駅となった駅の一つです。
国分寺~一橋大学間に存在していました。
・桜堤駅
桜堤駅は、東京都小平市上水本町4丁目(当時は北多摩郡小平町鈴木新田)に存在した西武鉄道多摩湖線の駅です。
東国分寺駅~一橋大学駅間に存在していました。
当時、玉川上水沿いの桜は「小金井桜」として知られており、花見の季節には多くの観光客が訪れました。
その観光客目当ての観光駅で、「電車を降りなくても花見が出来ます」とのキャッチフレーズを引っさげて開業した駅でした。
・厚生村駅
厚生村駅は、東京都小平市学園西町(当時は北多摩郡小平町小平学園町)に存在した西武鉄道多摩湖線の駅です。
小平学園~青梅街道間に存在していました。
小平市中央公民館前あたりのようです。
わずか6年しか営業しなかったことから国土地理院の地形図にすら掲載されておらず、記録類がほとんど存在しないという駅です。
桜堤駅から当駅までは数百メートル単位で駅が続いており、特に小平学園駅からは200メートルしかなかったそうです。
このため戦争末期の1945年(昭和20年)に休止。
「厚生村」の由来は特定の施設名ではなく、隣駅の小平学園駅の由来にもなった学園都市・小平学園都市の西側に作られた分譲住宅地「厚生の家」と、その分譲地「厚生村」にちなむ名と考えられています。
西武多摩湖線年表
1925年(大正14年)10月10日 箱根土地に対し鉄道免許状下付(北多摩郡国分寺村-同郡東村山村)
1927年(昭和2年)11月16日 鉄道免許状下付(北多摩郡東村山村大字野口字萩山-同郡同村大字宅部村山貯水池下)
1928年(昭和3年)1月15日多摩湖鉄道株式会社設立(本社北多摩郡谷保村、取締役は箱根土地の中島陟)
3月5日 鉄道敷設権を多摩湖鉄道に譲渡(許可)
4月6日 多摩湖線国分寺駅 – 萩山駅間 (4.4km 国分寺、桜堤、小平学園、青梅街道、萩山) 開業
11月2日 小平線萩山駅 – 本小平駅間 (1.0km) 開業。本小平駅は多摩湖鉄道の駅で当初は小平駅と称し、西武鉄道(旧)の小平駅近くに設置された。
1929年(昭和4年)7月1日 鉄道免許状下付(北多摩郡東村山村-入間郡山口村間)
1930年(昭和5年)1月23日 萩山駅 – 村山貯水池(仮)駅間 (3.6km) 開業[15]。村山貯水池(仮)駅は現在の武蔵大和駅で、現在の場所より八坂駅寄りにあった。
5月7日 国分寺駅 – 村山貯水池(仮)駅電化(直流600V)
1932年(昭和7年)8月15日 萩山駅 – 本小平駅間電化(直流600V)
1933年(昭和8年)4月6日 東国分寺駅開業
9月11日 商大予科前駅開業。桜堤駅移転
1934年(昭和9年)4月12日 国分寺 – 萩山間蒸気動力廃止
1936年(昭和11年)12月30日 村山貯水池(仮)駅 – 村山貯水池駅間 (0.9km) 開業。村山貯水池(仮)駅は武蔵大和駅に改称のうえ現在位置に移設。
1939年(昭和14年)1月1日 厚生村駅開業
1940年(昭和15年)3月12日 武蔵野鉄道に合併
1942年(昭和17年)10月1日 八坂駅開業
1945年(昭和20年)2月3日 東国分寺駅、桜堤駅、厚生村駅休止
1949年(昭和24年)5月1日 商大予科前駅を一橋大学駅に改称
11月15日 本小平駅を小平駅に統合
1951年(昭和26年)9月1日 狭山公園前駅を多摩湖駅に改称
1953年(昭和28年)1月15日 休止中の桜堤駅、厚生村駅廃止
1954年(昭和29年)10月10日 休止中の東国分寺駅廃止
1955年(昭和30年)3月18日 小平駅 – 萩山駅間が1500Vに昇圧
1958年(昭和33年)9月16日 萩山駅 – 多摩湖駅間が1500Vに昇圧。萩山駅の配線変更、多摩湖駅方に0.3km移設および新宿線から多摩湖までの直通運転を開始
1961年(昭和36年)9月20日 多摩湖駅移転 (+0.4km)
9月21日 国分寺駅 – 萩山駅間が1500Vに昇圧(全線昇圧完了)
1962年(昭和37年)9月1日 小平駅 – 萩山駅間を上水線(現・拝島線)に編入
1963年(昭和38年)4月5日 回田信号場開設。
1966年(昭和41年)7月1日 一橋大学駅を小平学園駅と併合し一橋学園駅に改称。本町信号場開設
1979年(昭和54年)3月25日 多摩湖駅を西武遊園地駅に改称
1985年(昭和60年) ダイヤ改正で野球・イベント開催時のみ、国分寺 – 西武遊園地間に準急を新設
1990年(平成2年)6月24日 国分寺駅改良により営業キロ短縮 (-0.1km) 。国分寺駅 – 萩山駅間車両大型(20m車)化
1996年(平成8年)3月28日 ダイヤ改正で野球・イベント開催時の準急廃止。再び、全区間普通(各駅停車)に統一
1998年(平成10年)11月20日 国分寺駅 – 萩山駅間でワンマン運転開始。
2012年(平成24年)6月30日 ダイヤ改正で朝ラッシュ時の分割とともに平日の下り急行が廃止(上り併結は継続)。
2013年(平成25年)3月16日 ダイヤ改正で朝ラッシュ時の併結とともに平日の急行が廃止。全線ワンマン運転が開始され、一部を除いて小平駅 – 西武遊園地駅間の運行形態を国分寺駅 – 萩山駅間の運転形態と統合。国分寺駅 – 一橋学園駅間の区間運転が廃止され、国分寺駅 – 西武遊園地駅間のワンマン運転が基本となる。
2016年(平成28年)3月22日 ダイヤ改正で土曜休日ダイヤでの急行が不定期化され、定期運行の急行が消滅。