Categories: 未分類

【欧米投資家の為に消費税を上げているのはご存じでしたでしょうか?】株主配当が7倍に!消費税還付金の上場企業利益は欧米投資家の為だった!インボイス制度と消費税は日本経済を破壊!~消費税導入は日本経済弱体化を狙う国際金融市場の外圧だった!~

【欧米投資家の為に消費税を上げているのはご存じでしたでしょうか?】株主配当が7倍に!消費税還付金の上場企業利益は欧米投資家の為だった!インボイス制度と消費税は日本経済を破壊!~消費税導入は日本経済弱体化を狙う国際金融市場の外圧だった!~

■社員の給与は殆ど上がっていないのに株主配当金は約7倍になっている!

■欧米投資家株主の為に消費税を上げ法人税を下げている!

■『Zガンダム』エマ役・岡本麻弥、インボイス制度の中止へ涙の訴え 自身も「廃業も視野に入っています」

ORICON NewS 2023-06-22

https://www.oricon.co.jp/news/2283968/

~~~

『ガンダム』シリーズなどのアニメプロデューサーの植田益朗氏、『機動戦士Zガンダム』エマ・シーン役で知られる声優の岡本麻弥、『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』キャラクターデザインや『呪術廻戦』総作画監督を務めたアニメーターの西位輝実氏が22日、日本外国特派員協会で、クールジャパンを壊すとしてインボイス制度の中止を求める記者会見を開いた。

アニメ業界の未来を考える会で植田氏は代表世話人を、西位氏は世話人を、VOICTIONで岡本は共同代表を務める。

インボイス制度は、今年10月から始まる新たな税の制度。

導入によって、声優の約30%が廃業を検討する、というデータもある。

インボイス制度は若手への影響が大きいことを説明した植田氏は「若手のいない業界は衰退します。アシスタントがいなければ漫画もできず、アニメーターが減ればアニメ作品も激減します。誰もが知る超大作、人気コンテンツは、今はまだ名もない多くのクリエーターがいなければ生まれません。財務省による行為は、日本が世界に誇る文化であり、クールジャパンという輸出コンテンツの目玉であるアニメ、漫画をシュリンクさせる自殺行為であります」と断言した。

岡本は米国での留学中に日本のアニメで話が盛り上がったことを明かし「アメリカにいる間、何度も日本のアニメや漫画のことを本当に誇らしく感じました」とする。

「それが今、日本で始まるインボイス制度で破壊されようとしています。このままでは愛すべき日本のポップカルチャーが失われていってしまいます」と涙ながらに訴えた。

また、岡本は「声優は事務所に所属していても、ほとんど個人事業主。今、課税事業者になるか、免税事業者になるかの選択を迫られている。96%が免税事業者という実情があります。課税事業者になると消費税の課税義務があると知らずに促されるまま登録している人がいっぱいいます。いろんな業界で起きていることですけど」と実情を語る。

免税事業者のままでは、仕事が静かに減る可能性も出てくる。

一方、課税事業者になれば煩雑な消費税の処理が必要になってくる。

「(課税事業者になっても)税理士を雇える人ばかりではありません。もし雇えなければ個人で時間を割いてやらないといけない。私たちは自分を磨くために時間を使いたいんです。あと、若い子たちはバイトしながら、いつかトップを取るために山を登っているんです。なまけているワケじゃない。その山を登っている人たちを、ごっそりなくそうとしている。(免税事業者、課税事業者の)どちらも正解じゃないボタンを押せ、と言われている。免税事業者のままでもいられるでしょう。ただ、同じような年齢で同じようなスキルだと、楽な課税事業者に仕事を振る。私のようにフリーだと、表立って『インボイス制度未登録だから』とは言わない。何か起きるかと言われれば、そっと消えていく。これが1番、恐ろしいこと。そういう人がたくさんいます。もし公正取引委員会に言ったって助けてくれない」と説明。最後は、自身についても「廃業も視野に入っています。こんなの何もいいことないんです」と目を赤くしながら声を上げていた。

一方、アニメーションの制作会社の現状も明かされた。

正確な数字は取れていないが、大小のスタジオからヒアリングした結果として植田氏は「アニメーターの人手不足が業界の常態。アニメーターの方と良好な関係を築くため、という観点でインボイス制度が始まったとしても『今までの条件で続けたいと思っている』と表明されている会社がいます。逆に小さいスタジオからすると、課税事業者になってもらった方が会社の負担は少ない。ですが、『それなら、ほかの会社で仕事します』と仕事を受けてもらえないのが見えている。今まで通りに対応する。これは暫定的な形。激変緩和措置が明け、消費税がさらに上がっていくと、同じような状態が続けるのは難しいというのが多くの方の判断。スタジオにとっても大事な問題。結論的には、制度自体を取りやめていただくのが免税事業者にとっても、スタジオにとってもメリットがあること」と語った。ただ、「『決まったこと』と諦め感が強いですね。残念なことなんですけど」と苦しい胸の内を吐露した。

~~~
『Zガンダム』エマ役・岡本麻弥、インボイス制度の中止へ涙の訴え 自身も「廃業も視野に入っています」
ORICON NewS 2023-06-22
https://www.oricon.co.jp/news/2283968/

■インボイス制度、現役声優が反対のわけ「3割弱が廃業検討」

実力派の脇役減で作品の質低下&業界衰退を懸念

2023/2/25 ORICON NEWS

https://www.oricon.co.jp/news/2268815/full/

~~~

アニメ『SPY×FAMILY』シルヴィア役などで知られる声優・甲斐田裕子、『S.W.A.T.』シリーズ主人公役の咲野俊介、『機動戦士Ζガンダム』エマ・シーン役の岡本麻弥が共同代表を務める有志グループ「VOICTION」が、インボイス制度を説明したアニメーションを制作・公開した。

完全自主制作となる本作はなぜ制作されたのか?

インボイス制度が業界に与える影響はどのようなものか?

甲斐田と咲野に聞いてみた。

・【動画】インボイス制度って?わかりやすい!公開された説明アニメ

――このアニメを作ることになった経緯を教えてください。

【咲野】 私たちはインボイス制度の導入に反対する有志の声優が集まっているチームですので、その活動の一環として議員に会いに行ったり周りの仲間たちへの周知活動を行ってきました。
その中で、やはりどうしてもこの制度が複雑で理解が難しい。どうにか一般の人たちが受け入れ易く、且つ我々の本業を活かせるような方法はないかと模索していました。
そうしていたら、偶々メンバーの1人が過去に制作したキャラクターがあり、関係者に動画を作れる方が見つかり、そして「スピンノーツ」さんという収録スタジオをお持ちの企業さんが音声の編集をやってくださるという声を掛けてくださって、「これならできるぞ」と作り始めました。

――制作される中で印象に残っていることはありますか?

【甲斐田】 大変だったのはやっぱり最初の台本作りですね。
制度があまりにも難しいので、かわいいキャラクターを使ってわかりやすくしようとするんだけど、そうするとどこまでも長くなってしまって…。
私たちのTwitterでも何回かに分けて流せるようにしたいと思っていたので、台本作りにはかなり時間をかけたと思います。

【咲野】 逆にいうと、台本ができれば後は我々の本業ですから。収録は思ったよりもスムーズに進んだなと思います。

【甲斐田】 楽しかったよね。普段は同業者だとまずスタジオでお芝居を見て、それから仲良くなっていくことが多いんですが、VOICTIONではみんなの芝居を知らなかったから、ちょっとドキドキしました(笑)。
でもみんなイメージ通りというか、うまくハマったものを作れたと思います。

【咲野】 新しい面を見せてくれる人もいましたね。「甲斐田裕子を探せ!」というのは一つの楽しみ方だと思います(笑)。

【甲斐田】 「インボイス」というと政治の話か、と思う方もいると思いますが、生活に直結する話なので、まずはこのアニメを見て制度について知って欲しいなと思っています。
私たちは制度に反対していますが、アニメは明確に反対と謳っている訳ではなく「まずは知ろう」「一緒に考えよう」というスタンスで作っているので、これまで私たちが出演したアニメやドラマ・映画を楽しんでくれた方々が、ライトに見て知って、そして広めてくれるととても嬉しいなと思っています。

【咲野】 そういう意味では、ターゲットは「これまでのVOICTIONを知らない人」です。
我々の活動を応援してくれる方たちにももちろん見てもらいたいですが、そこからもう一歩外に広がっていくことを望みます。

――そもそも「インボイス制度」とは、どのような制度でどういった問題があるのでしょうか?

【甲斐田】 インボイス制度は、消費税に関する新しい制度です。
簡単にいうと民間での税金の押し付け合いです。
フリーランスや小規模事業者である消費税免税事業者に仕事を依頼していた企業側が、相手が課税事業者になってくれないと納める消費税額が増えてしまうんです。
そのため、これまで消費税を納めなくてよかった免税事業者たちが、課税事業者になることを迫られる場面が至る所で起こってしまいます。
その影響で、声優やエンタメ業界だけでなく農家さんや一人親方、デザイナー、ライター、漫画家、アシスタント、ヨガインストラクター…その他ありとあらゆる分野で廃業するかもしれない人が多数出てしまうのです。

――それだけを聞いても一般の人間にはわかりづらいですね。

【咲野】 ですので、このアニメを見ていただきたいと(笑)。本当に複雑な制度なんです。
一般の方は「仕入税額控除」なんて言葉、そうそう耳にしませんよね。私もそうでした。
でもそんな複雑な制度を、全国で1000万人いると言われるフリーランス事業者たちが理解して登録しないといけないという、とんでもない難易度の制度なんです。
しかも登録したら、消費税課税事業者になる。
つまり、毎年の確定申告で消費税も別に申告して納めないといけないんですね。
この計算式がまた非常に複雑で、青年税理士会はじめ税理士や弁護士の先生たちも「実現困難だ」と強く反対されています。

――ではその制度が始まったら、具体的に声優業界はどう変化していくと思われますか?

【咲野】 我々が昨年11月に行ったアンケートでは、現役声優の3割弱がこの制度をきっかけに廃業を検討していると答えました。
70%以上の人が年商300万円以下であると回答していますが、仮に年商300万円の状態でインボイスが始まると、年間15万円程度の増税になるという試算もあります。(※現在日本で声優と呼ばれている人は1万人以上 VOICTION調べ)

【甲斐田】 元々声優は人気商売で、安定とは真逆にある仕事です。
課税事業者、つまり1000万円以上稼げているのはほんの一部、アンケートでは5%程度しかいないと知って私も驚きました。
声優歴10年目くらいのある声優に聞いたら、「先月とその前は月に30本以上仕事があったけど、今月は2本しかなかった」なんてことも起きる世界です。
誰もが耳にしたことがある声の持ち主でも、シリーズの番組が終わる節目だったり、自身のギャランティを上げたタイミングなんかでは本数が激変します。
そもそもの単価がそう高くはないので、月に2本ではとても生活できません。
数十本ある月と数本しかない月を交互に過ごして、年間で計算するとやっと300万円くらいになった、という人が中堅には多いのではないでしょうか。
来年どころか来月の生活も見通せない中で、多大な事務負担や増税が見えてしまうと、心が折れてしまうのも仕方ないのかもしれません。

【咲野】 甲斐田も言った通り人気商売ですから。人気がなくて仕事がない、実力で淘汰されることは我々は納得済です。
でも税制で選択肢を狭めるようなことは、果たして政府がやるべきことなのか、と思います。

――ですが昨今の声優ブームもあり志望者は大勢いますよね。業界の衰退という目線では、そこまで影響がないのではという声も聞こえます。

【甲斐田】 すぐに目に見えて何かが変わるということは、確かにないと思います。でも5年10年経ったときに業界の質がどうなっているか…。

【咲野】 私はバブルが弾けた直後に俳優業を始めたのですが、当時はまだバブルの残り香があって、ドラマなんかの今で言うエキストラのところも、俳優がキャスティングされていっぱしのギャラをもらってやっていたんです。
ところが気が付いたらどんどん機会が減って、今では全てエキストラに入れ替わってしまっている。
エキストラが全て悪いとは思いませんが、芝居に関してはやはり訓練を受けた役者の方が厚みはでます。
そういう、「画面の端っこ」からどんどんと質が薄まっていって、今はそれが画面全体になってしまっている、というのが声優業界の実態です。
それでもなんとか踏みとどまっていた部分も、この制度でどんどん侵食されてしまうのではと危惧しています。

【甲斐田】 ドラマやアニメというものは、主役級が揃ったから必ず良くなると言うものでもありません。
作品全体のバランスを保ったまま厚みを出すためには、有名ではなくてもちゃんと技術がある脇役、しかも多様性のある脇役が絶対に必要です。
そのためには、やはり裾野は広くないと作品の、業界全体の質が下がってしまうと考えています。

【咲野】 私はそれを見る視聴者にもリクエストしたいですね。
主役級のキャラクター、キャストが目立つのは当たり前だしそうあるべきですが、作品全体として誰がどういった役割を担っているのかということも見て欲しい。
かつては各テレビ局が競うように違う役者で吹替版を何パターンも作っていましたが、それを視聴者も楽しんで見比べていたのです。
そういう環境、土壌が役者を育てることにもつながるため、視聴者のニーズも多様性を持って欲しいと思います。

【甲斐田】 当時はいろんなパターンの同じ作品を見て勉強したし、私だったらこうしたい、と考えたりもしましたね。

【咲野】 そう。もちろん多様なニーズに応えるためには役者側はもっともっとインプットを増やして精進せねばというのはあります。
ここ数十年、学校教育の影響か「一つの正解」を求める若手が多いなと感じています。芝居なんていうのは正解はないですから。
ある程度の条件にはまるようにというのはもちろんありますが、もっと広がりを持って、貪欲になって欲しいと思いますね。

――改めて声優の立場からインボイス制度についての考えを教えてください。

【咲野】 この制度は民間にメリットがない制度です。
最たるデメリットは、様々な業界をじわじわと破壊していくということにある。
自分は関係ないと思わずにぜひこのアニメを見て、そして自分で考えて判断して欲しいと思います。
働く形態が違えば知らないこともたくさんあります。
隣の芝生が青く見えることもあるでしょう。
でもそれを「ズルい」と思うのではなく、業種職種を越えて全体で上がっていけるようにできることを望みます。

【甲斐田】 今日本では様々なことが不可解なまま決まっていくことが増えていると感じます。
日本では主権は国民にあるんです。選挙にいって自分の存在を政府に伝えることはとても大切だと思います。
そしてこの制度を国民の声で動かすことで、これからの日本が良くなっていくきっかけになればと思っています。
Change.orgというサイトでは署名も募集していますのでよろしくお願いします。

~~~
インボイス制度、現役声優が反対のわけ「3割弱が廃業検討」
実力派の脇役減で作品の質低下&業界衰退を懸念
2023/2/25 ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/news/2268815/full/

■「インボイス制度は日本のエンタメ業界を破壊する」

声優の甲斐田裕子が反対の声を上げる理由

2022.09.24 まいどなニュース

https://www.daily.co.jp/society/life/2022/09/24/0015666752.shtml

~~~

消費税の仕入税額控除の方式として「インボイス制度」が2023年10月から始まるのを前に、フリーランスや個人事業主、各種団体が続々と反対の声を上げている。

制度の導入によって文化が破壊されるのではないかと危惧する仲間と「VOICTION(ボイクション)」というチームを立ち上げ、国会議員に陳情するなど積極的に行動している声優の甲斐田裕子さんに、反対する理由を聞いた。

甲斐田さんは主に海外ドラマや映画の吹き替えで活躍し、アン・ハサウェイやブレイク・ライヴリー、レイチェル・ワイズの声などで知られるほか、数多くのアニメ作品にも出演。

20年以上にわたって第一線を走り続ける、人気、実績ともにトップクラスの声優だ。

直近ではアニメ映画「四畳半タイムマシンブルース」(9月30日から3週間限定で劇場公開)で羽貫さんの声を担当している。

「一見すると華やかそうな声優業界ですが、その実態はほとんどの人が免税事業者(課税期間の基準期間における課税売上高が1000万円以下の事業者のこと)です。VOICTIONが実施した収入実態アンケートでは、300万円以下の人だけで7割を占めていました」

・インボイス制度で業界に深刻な損害が?

適格請求書(インボイス)を発行できるのは「適格請求書発行事業者」に限られ、この適格請求書発行事業者になるには、登録申請書を提出し、登録を受けなければならない。

免税事業者が登録を受けるためには、原則として課税事業者になる必要があり、そうすると当然、消費税の申告・納税などが課せられるようになる。

「決して多くない収入からさらに消費税を納めるとなると、死活問題です。それに、私も経験があるからわかるのですが、個人で消費税の申告作業をするのは死ぬほど大変。あの膨大な事務作業は、ギリギリの収入で生活している声優たちから、本業に向き合う時間や経験を積む時間を奪いかねません」

「インボイス制度によって、この業界は間違いなく深刻な損害を受けます。いえ、声優だけの問題ではありません。エンタメ業界、文化全般を守るためにも、今きちんと声を上げなければいけないと覚悟を決めました」

・免税事業者は「ズル」なのか

一方で、インボイス制度の話題になると、必ず聞こえてくるのが「そもそも消費税を納めていないのは不公平」「免税事業者はズルい」といった声だ。

消費者が支払った消費税が納付されず、合法的に事業者の手元に残る仕組み(益税)を問題視する意見は根強い。

「私たちの仲間にも、自分が免税事業者であることに負い目を感じている人が少なくありません。しかし免税事業者は税法に従っているだけで、本来は後ろめたく思う必要なんてないはずです」

「実は私も最初にインボイス制度のことを知ったときは、直感的に『自分がもらっているものを払うのは仕方がないのでは』と思いました。それでも、『ちょっと変かも』と感じてあらためて勉強してみたら、そもそも消費税という税制自体がおかしいということがわかってきたんです」

例えばフリーランスや個人事業主、税理士らでつくる「STOP!インボイス」のサイトは、消費税がモノやサービスの価格の一部であって、「消費者から預かったお金ではない」ことを指摘し、「ズルでもなんでもない」と強調。

「『消費税』という名前自体、誤解を生じさせる原因になっていますね。実際には消費に課税されるのではなく、事業者の取引活動に課税されているので、日本以外では『付加価値税』と呼ばれています」などと解説している。

・業界を守り、未来につなげるために

甲斐田さんは「制度の歪みを是正するために、インボイス制度を含めて政府が試行錯誤しているのは理解できますが、どれも根本的な解決になっていません」とした上で、「立場の弱い人たちが税を払うことによって生活が立ち行かなくなるなんて、本末転倒です」と力を込める。

「声優志望の若者はたくさんいますし、事務所も今は200くらいあります。でも、業界で輝いて目立っている人は本当に山の頂上付近にいる一握りだけで、しかも入れ替わりが激しい。アイドル声優の子たちも、本当に大変。みんなが上を目指して頑張っている、その大きな山の裾野をごっそりなくしかねないのがインボイス制度です」

「私は自分の仕事を裏方だと思っていて、これまで積極的には表に出てきませんでした。でも2019年の声優アワードで外国映画・ドラマ賞をいただいたことをきっかけに、この先輩方から受け継いだ業界をしっかり守り、次の世代につなげていこうという意識が強くなったんです。声優仲間の咲野俊介さん、岡本麻弥さんと始めたVOICTIONの思いも、その延長線上にあるのかもしれません」

甲斐田さんは、エンタメ業界にインボイス制度を歓迎する声は「皆無」だと言う。

実際、VOICTION以外にも、反対声明を出している団体は日本出版者協議会や日本漫画家協会、日本アニメーター・演出協会、日本SF作家連盟、映演労連など多岐にわたる。

また9月22日配信の朝日新聞の報道などによると、これまで制度に登録した個人事業主の名前(本名)が国税庁のサイトから誰でもダウンロードできる仕様になっていたが、“身バレ”を懸念する当事者たちの声を受け、公表方法が見直されることになったという。

「日本の文化を衰退させる一手を国が選んではいけません。ただでさえ日本は経済が低迷していて、エンタメ業界は制作費も激減。さらにコロナ禍で大打撃を受けています。インボイス制度が始まると小規模事業者の廃業が増えて、結果的に税収も減るのでは。『ちゃんと未来が見えていますか』と問いたくもなります」

・「政治的活動」がタブー視される社会から脱却を

VOICTIONを始めるまで、甲斐田さんは社会運動とは一切無縁だったそうだ。

「名前を出して活動することは、今も怖いです。一緒に声を上げようとした仲間の中には、クライアントから『政治的な活動をしてるんですか』『仕事がなくなるかもしれないからやめた方がいいですよ』とやんわり言われた人も…。私はVOICTIONを政治的な活動だとは思っていません。業界の未来のために、若い声優の生活のために声を上げているつもりです。でも、結局それは政治に直結しているから、“政治的”と見られてしまう。だとしても、政治的発言をすることが、どうしてタブー視されてしまうんでしょうか。私はできる限り声を上げて『反対した』という事実を残しておきたいし、政治的なことも堂々と言える社会になってほしいと願っています」

VOICTIONには、9月22日時点で829人の賛同者が集まっている。

そのうち声優は500人ほどといい、甲斐田さんは「今はまだ声を上げるだけで勇気が必要。仕事に影響するのではないかと恐怖を感じている人もいます」と明かす。

「でもそんな中、これだけの人たちが一緒に戦おうとしてくれているのは心強い。手を組んで大きなうねりをつくり、私たちの声を国に届けたいと思っています。皆さんにも関心を持っていただけると嬉しいです」

~~~
「インボイス制度は日本のエンタメ業界を破壊する」
声優の甲斐田裕子が反対の声を上げる理由
2022.09.24 まいどなニュース
https://www.daily.co.jp/society/life/2022/09/24/0015666752.shtml

■政府が私たち国民に絶対に知られたくない「消費増税の裏の思惑」

三橋貴明 経済評論家

https://truthofjapan.jp/article/mitsuhashi/20191113-1/

~~~

・「消費増税は経済にダメージを与えない」という愚論

2014年の消費増税前―覚えているだろうか?

ほとんどの評論家、経済学者、ジャーナリストが「消費税を増税しても、景気への影響は少ない」と言っていたことを…。

しかし、あれから5年以上経った今、彼らの言っていたことはとんでもない間違いだということが明らかになっている。

例えば、増税以降、国内企業の99%を占める中小企業の景気は悪化し続けている。

この図に示している中小企業DIというのは、中小企業の景況感を表すもので、「マイナス」というのは「景気が悪い」ことを表す。

リーマンショックでどん底に落ちた景気は、ジワジワと回復していたが、2014年の増税によって、その勢いがピタリと止まってしまった。

それから一向にマイナスを抜け出せずにいて、多くの中小企業が苦しんでいる。

・大ダメージを受けた私たち国民、そして一向に回復しない日本経済

その影響は、サラリーマンの財布に大ダメージを与えている。

こちらの図は、代表的なサラリーマンの給与の推移を表したもの。

見ての通り、消費増税以降、2010年の水準を一向に回復していない。

図の通り給与が減り、1世帯あたりの消費も34万円ほど減っているのだ。

34万円といえば、4人家族でも、ちょっとした豪華な旅行ができる額だ。

収入が増える見込みもなく、多くの国民がたまの贅沢すらも我慢している状況が垣間見える。

その状況は今もなお続いており、V字回復すると言われていた日本の消費は、L字に停滞し続けている。

消費増税は明らかに、私たち国民を貧しくしているのだ。

・痛みに耐えた国民を平気で裏切る政府

にもかかわらず、国民が増税を受け入れているのはなぜか?

それは多くの国民は「年金や医療費など、増え続ける社会保障費を賄うため」という政府の言い分を信じているからだ。

「社会保障費を賄うためなら仕方がない…」と国民全員で痛みに耐えようとしている。

実際、政府は「増収分は全額社会保障に充てるために、消費税を5%から8%へ上げる」と言い、国民の多くはそれを「仕方がない」と受け入れた。

しかし、その裏でとんでもない詐欺が行われていたことを知っているだろうか。

「全額、社会保障費に充てる」はずが、実際には社会保障には増収分のわずか16%しか使われていなかったのだ。

・いったい、残りの8割以上はどこに消えたのか?

山本太郎事務所が内閣官房に問い合わせた結果、「そういうのは出せない」と答えられた。

私たち国民が汗水たらして収めた税金、全額社会保障に充てるなら…と痛みに耐えて収めた税金が、裏でこっそりと別の目的で使用され、しかも、何に使ったのか教えてすらくれない。

こんなことが許されるのだろうか。

しかし、これはまだ大した問題ではない。

なぜなら、この裏にさらに重大な問題があるからだ。

・消えた税金の謎…裏で儲ける勢力の正体

それが、消費増税の裏で行われていた、法人税の減税だ。

こちらの図を見てほしい。

これは法人税率の推移を表したものだが、昭和59年のピーク以降、ずっと下がり続けているのがわかる。

これは何を意味するか?

法人税が下がるということは、法人に残る利益が多くなる。

「利益が残ることは良いことじゃないか」と考えるかもしれないが、問題は「残った利益がどこに行くか」だ。

企業に利益が貯まる分、従業員の給料が増えればよいが、先ほども触れたとおり、サラリーマンの給与は一向に上がっていない。

では、その分の利益は何に回されているのか?

内部留保として積み重なるのはもちろんのことだが、株主に支払う配当や自社株買いに消えていっているのだ。

次に、こちらの図を見てほしい。

法人税減税があった2012年以降、毎年株主への配当額が増えていることがわかる。

消費増税があった2014年以降も、法人税は増税されるどころか減税され、その分配当金は増え続けている。

これではまるで、株主の利益のために、国民からカネを巻き上げているようではないだろうか?

さらに、こちらの図を見ると分かる通り、外国法人等が持つ株式の割合が激増しており…
日本人が汗水たらして働いて得た利益が、外国投資家にチュウチュウと吸われているのがわかる。

こうした事態は、日本を代表する企業でも目立っている。

株の62%を外国人投資家が保有している日産では、一株あたりの配当金が右肩上がりだ。

他にも、株の57.5%を外国人投資家が保有しているSONYでも…

株の64%を外国法人が保有しているオリックスでも同じことが起きている。

国民が重税に苦しむ裏で、外国人を中心とする株主がガッポガッポ儲ける…そんな植民地のような国に成り下がっているのが今の日本なのだ。

~~~
政府が私たち国民に絶対に知られたくない「消費増税の裏の思惑」
三橋貴明 経済評論家
https://truthofjapan.jp/article/mitsuhashi/20191113-1/

■消費税増税決断の裏に国際金融市場の思惑あり

「欧米メディアは、なぜこうも執拗に日本へ増税を催促したのか」

ライブドアニュース 2013年11月28日 ネットマネー

https://news.livedoor.com/article/detail/8304924/

~~~

「増税しないと日本国債や日本株の相場が急落しかねない」といった欧米メディアの報道姿勢が、安倍首相をすっかり国際包囲してしまった。

その背景にあるのは、デフレ圧力を強める増税は、日本の余剰資金を海外に流出させることにつながるからだ。

そして、その資金流出は米欧の投資ファンドの利益に直結している。

欧米系メディアは、事あるごとに「日本の消費税増税を予定通り実行せよ」とせき立ててきた。

英国フィナンシャルタイムズ紙(アジア版)は9月13日付の社説で消費税増税を「挑戦するに値するギャンブル」「さいは投げられた」として安倍首相の増税決断を先回りして褒めたたえる始末だった。米国ウォールストリートジャーナル紙や通信社のロイター、ブルームバーグも来年4月からの消費税率3%の引き上げが決まったと断定したり、「増税しないと日本国債や日本株の相場が急落しかねない」とする市場エコノミストたちの見解をしきりに紹介した。

これら海外メディアの報道ぶりにより、増税について慎重だった安倍首相はすっかり国際包囲されてしまったようだ。

欧米メディアは、なぜこうも執拗に日本へ増税を催促したのか。

上記の欧米メディアはいずれもウォール街など国際金融市場の利害を少なからず代弁している。

日本の増税が望ましいというコンセンサスが裏にあったのだろうか。

現に、米欧の国際金融マフィアが牛耳るIMF(国際通貨基金)は2年以上前から日本の消費税増税を求めてきた。

そしてG7(先進7カ国グループ)、先進国に新興国を加えたG20(20カ国グループ)もIMFの意向に従っている。

日本は世界最大の外国向け資金の提供国であり、その基本的な担い手は家計である。

家計金融資産の多くは銀行など金融機関に預け入れられる。

金融機関は集めた資金の多くを日本国債や外国証券に投資して運用する。

財務省は外国為替資金特別会計を通じて金融機関から円資金を調達して米国債を購入し、運用する。

日本の家計は1998年以来の「15 年デフレ」の間、消費を抑えてひたすら金融資産を増やし続けてきた。

今年6月末、98年末に比べ名目GDP(国内総生産)は約44 兆円減ったが、家計金融資産は305兆円、対外金融資産は398兆円増えた。

リーマン・ショック後、名目GDPが大きく縮小した中で家計金融資産の増加に加速がかかっている。

しかもその増加分相当が丸々海外での金融資産に充当されている。

リーマン・ショック後、対外金融資産残高は今年6月末時点で218兆円増え、家計金融資産増加額の132兆円を上回る。

ドル換算すると、対外金融資産増加総額は約1兆7000億ドル。

FRB(連邦準備制度理事会)が3度の量的緩和政策で増刷したドル資金約1兆5000億ドルを上回る。

FRBマネーはいくらでも刷れる半面で金融政策変更とともに消え去る。

対照的に、日本が出す資金は家計貯蓄という本物のマネーであり、日本国民の才覚や勤勉な労働の産物である。

下のグラフは、FRBの資金供給残高(マネタリーベース)と日本の対外金融資産残高の推移を比較している。

今年3月末時点で、日本の対外資産は実に米国のドル資金供給残高マを4兆ドル以上も上回っている。

FRBが量的緩和政策の縮小に動く中で動揺する米欧の株式や債券市場にとって、これほど頼りになる資金の出し手はほかにいない。

日本はデフレで国内資金需要がない限り、余剰資金は海外に流れ出る。

デフレ圧力をいっそう強める消費税増税に日本が踏み切ることは米欧の投資ファンドに利するといえるのだ。

~~~
消費税増税決断の裏に国際金融市場の思惑あり
「欧米メディアは、なぜこうも執拗に日本へ増税を催促したのか」
ライブドアニュース 2013年11月28日 ネットマネー
https://news.livedoor.com/article/detail/8304924/

■税制が社会を壊す危機――インボイスで廃業、日本の損失―― インボイス制度の中止を求める税理士の会・菊池純
長周新聞 2023年6月10日
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/26813

■声優・個人タクシーは廃業危機、シルバー人材センターに税負担200億…インボイス導入の悪夢
個人も企業も大混乱! インボイス&改正電帳法の落とし穴
ダイヤモンド2023.1.17 藤田章夫
https://diamond.jp/articles/-/316021

■軽減税率「インボイス」で零細業者が爆死する可能性
弁護士ドットコム 2019年8月10日 LINE NEWS
https://news.line.me/detail/oa-bengo4com/7cbe22846c4d

■インボイスの前にこのボイスを聴け【小松泰信・地方の眼力】
JAcom 農業協同組合新聞 2022年10月26日
https://www.jacom.or.jp/column/2022/10/221026-62428.php

■欠陥あり!国をつぶすインボイス制度 玉田樹
週刊エコノミストオンライン(毎日新聞) 2022年11月28日
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20221206/se1/00m/020/053000c

■「もうダマされない」
免税事業者は収入減?個人事業主を痛めつけるインボイス制度の恐ろしさ
Business Journal 2022.07.07 垣田達哉
https://biz-journal.jp/2022/07/post_305598.html

■納税免除ルールを無効化、財務省の「インボイス制度」が日本経済を破壊する
週刊ダイヤモンド 2022.11.14 室伏謙一
https://diamond.jp/articles/-/312645

■インボイス制度で契約打ち切り? 懸念募らす個人業者
日本経済新聞 2022年3月5日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC279Y40X20C22A1000000/

■ウーバーイーツ配達員男性が絶望…「インボイス制度」で「手取り収入」はこんなに激減する
週刊現代 2021.09.18 本多慎一
https://gendai.media/articles/-/87416

■中小零細を淘汰するインボイス制度 ありもせぬ「益税」やり玉に500万免税業者を搾る
長周新聞 2021年11月13日
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/22080

■インボイス制度開始で大混乱?個人・小規模事業者、消費税「益税」消滅で収入減少
Business Journal 2022.03.06
https://biz-journal.jp/2022/03/post_282596_2.html

■税理士団体がインボイス制度に異議 「消費税負担が生活を脅かすレベルになる」 IT職種への影響は
ITmedia 2022年06月09日
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/09/news204.html

■零細自営業者からメルカリ主婦まで負担増に、手取り収入が激減する『インボイス制度』とは?
週刊女性 2022年4月19日号
https://www.jprime.jp/articles/-/23652?display=b

■隠れた大増税!日本の零細企業・自営業を徹底的に倒産させる政府の悪税インボイス制度反対!
2022-11-02
https://ameblo.jp/diet-joy/entry-12772482552.html

■「自民党に投票するからこうなる」がトレンド入り…消費税、退職金、雇用保険に国民年金まで負担増の “超重税国家” に
FLASH:2022.10.28
https://smart-flash.jp/sociopolitics/207274/1/1/

■「借金返すために消費税増」の嘘…恐ろしい税の真相が暴かれる
幻冬舎ゴールドオンライン 2020.10.23 中野 剛志
https://gentosha-go.com/articles/-/29792

■「日本は借金漬け」というプロパガンダ 財務省がさらなる消費税アップを企む根本理由
「とりやすい人から容赦なく税金をとるのが彼らの常套手段です」
プレジデントオンライン 2019/11/18
https://bunshun.jp/articles/-/15569

■消費税増税分〝すべて社会保障に〟のウソ 政策部
兵庫保険医新聞(兵庫県保険医協会) 2014年4月25日
http://hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2014/0425/070003.php

■池上彰の「35%必要論」でさらなる増税後押しも? 安倍政権が捻じ曲げた消費税悪用のゆくえ
日刊サイゾー 2019/10/03
https://www.cyzo.com/2019/10/post_218087_entry_2.html

■物価、税金…… 参院選は私たちの暮らしにどう結びつく?
朝日新聞  2022年6月21日
https://www.asahi.com/articles/ASQ6N7SK5Q6JULFA01W.html

■迫る消費税11%超えと日本衰退。富裕層・大企業だけ税逃れ、一般市民は「消費したら罰金」のコロナ増税へ=鈴木傾城
まぐまぐニュース 2021年9月23日
https://www.mag2.com/p/money/1103959

■消費税7つの問題/消費税減税がコロナ経済危機打開の特効薬!
全国商工団体連合会
https://www.zenshoren.or.jp/syouhizei-mondai

■消費税アップが「景気悪化」を加速させる納得理由
お金を使えば使うほど損と思う人が増えるだけ
東洋経済 2021/08/09 和田 秀樹 : 精神科医
https://toyokeizai.net/articles/-/434206

■やはり深刻だった「消費増税」の影響、日本の景気はこの先どうなる?
MONEY PLUS 2020/02/07 三井住友DSアセットマネジメント 執筆班
https://media.moneyforward.com/articles/4357

■消費落ち込み、前回増税より大きく 10月支出5.1%減
日本経済新聞 2019年12月6日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53031880W9A201C1MM0000/

■消費税10%で家計の負担増は年間4.4万円、景気悪化の懸念も
女性セブン 2019.07.27
https://www.moneypost.jp/565778

■「日本は本当の地獄を見る」…コロナ&消費増税のW危機で令和大恐慌へ!
プレジデント Digital 2020/04/01 渡瀬 裕哉 早稲田大学公共政策研究所 招聘研究員
https://president.jp/articles/-/34124

■消費税ゼロ%で救える命。コロナ恐慌で死ぬ間際にも黙って10%を払い続けるのか?
日本の内需を破壊し、日本の景気を破壊し、日本の経済を破壊するのが消費税――
まぐまぐニュース 2020年4月13日 鈴木傾城
https://www.mag2.com/p/money/910332

■「消費税の増税がなければ日本は豊かなままだった」京大教授がそう嘆くワケ
給料が減って、経済成長も止まった
PRESIDENT Online 2021/05/20
https://president.jp/articles/-/46006

■世界が「消費税減税」を進めるなか、日本では「まさかの増税」へ準備が進んでいた…!
週刊現代 2021.09.02 荻原 博子
https://gendai.media/articles/-/86816

■ふざけるな! 政府税調「消費税増税」大合唱の不可解 日本だけ物価高に苦しむ庶民に追い打ち
日刊ゲンダイ:2022/10/27
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/313535

■世の中にこんなにある「二重課税」への疑問
ガソリン・酒・たばこ税へさらに消費税を加算
東洋経済 2018/05/19 細川 幸一 : 日本女子大学教授
https://toyokeizai.net/articles/-/220658

■安倍首相が消費税増税後の事を語らない本当の理由
論座(朝日新聞)2020年01月28日
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2020012700010.html

■14、19年に2度の消費増税/第2次安倍政権歩み
日刊スポーツ 2020年08月29日
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202008280000713.html

■<安倍政権>2度の増税、消費に影
中日新聞Web 2020年9月5日
https://www.chunichi.co.jp/article/115655

■日本人は知らない…日本人がどんどん「貧しく」なっている「本当の理由」
東京五輪でますます貧しくなってしまう
・消費税が日本を貧しくした
「安倍政権下では国民の利益になるのかどうか疑わしいことがいつの間にか次々と決まっていった」
週刊現代(講談社)2021.2.20
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80299?imp=0

■無謀だった消費税アップ「アベノミクス」失敗が招いた給料低迷
幻冬舎ゴールドオンライン  2022/3/29
https://gentosha-go.com/articles/-/41875

■【安倍政権】このタイミングで消費増税は「危険な賭け」だ~民間の消費が減少するのはほぼ確実~
・税率を上げたとたん、経済が腰折れした
PRESIDENT  2019年10月4日号 飯田泰之 明治大学政治経済学部准教授
https://president.jp/articles/-/30041

■GDP年6.3%減、消費増税は最悪だったと判明…安倍政権が「景気後退」を招いた可能性
ビズジャーナル 2020.02.19 高橋洋一/嘉悦大学教授
https://biz-journal.jp/2020/02/post_142569.html

■消費増税は失策、日本は回避のチャンス台無しに
・安倍政権は消費税を10%に
「前回消費税率が引き上げられた2014年には、景気の腰折れを招いた」
ウォール・ストリート・ジャーナル(The Wall Street Journal)2019年6月12日
https://jp.wsj.com/articles/SB10423575022074833361304585359442723671732

■安倍総理「お仲間」は公金で花見饗応の一方、国民は円安と消費税で貧しくなっただけ
ハーバー・ビジネス・オンライン 2019.11.22 <明石順平氏>
https://hbol.jp/pc/206978/?cx_clicks_art_mdl=3_title

■『「安倍増税」は日本を壊す―消費税に頼らない道はここに』
著者:垣内亮
出版社:新日本出版社
発売日:2019年03月
https://a.r10.to/haQqau

■消費税の逆進性
~所得少ないほど負担重く~
日本経済新聞(2012年5月16日)
https://www.nikkei.com/article/DGXDZO41459940W2A510C1EA2000

■「日本経済は消費税10%で完全に終わります」
最悪の場合、世界の危機が日本経済を壊滅的に破壊する可能性すらあるのです。
ポール・クルーグマン(ノーベル賞経済学者、米プリンストン大学教授)
週刊現代(講談社)2014/9/16
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/40411

■「消費税は消費をすることへの罰金としての機能がある」
コロナ&消費増税の「ダブル危機」で令和大恐慌へ…?
週刊現代(講談社)2020.3.12(小川匡則)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70975

■コロナ経済対策を誤れば日本の後進国化が確定する件
「消費増税のデフレ効果はリーマン・ショックを超える」
ダイヤモンドオンライン(週刊ダイヤモンド)2020.4.7
https://diamond.jp/articles/-/230846

■米国が今も消費税を導入しない「もっともな理由」
PRESIDENT(2013年9月30日)岩本沙弓
https://president.jp/articles/-/10632

■“天下の悪税”消費税、今こそ5%に減税か廃止すべき…「日本は世界一の借金大国」のウソ
ビズジャーナル2020.03.17
https://biz-journal.jp/2020/03/post_147058.html

■政府やメディアが刷り込んだ“消費税の目的”の嘘
“社会保障の充実と安定化”のための増税という謳い文句とは正反対の現実
論座 2019年09月20日
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019091900001.html

■元財務官僚「消費税引き上げは本当は必要ない」
「1000兆円の借金」という大ウソ
PRESIDENT Online 2019/09/18
https://president.jp/articles/-/29932?page=1

■「希望者全員に毎月20万円の給付金を配れ」京大教授が訴える最強のコロナ対策~命より財政を優先する財務省の異常~
・財政破綻論は「完全にデマ」である
「国債をもっと出して政府支出を増やしたり消費税を減税・凍結したりでき、それを通して経済がよくなって、財政問題が自ずと解消する」
PRESIDENT Online 2021/05/14
https://president.jp/articles/-/46004?page=1

■消費増税の「ヤバい真実」…40人のエコノミストが明かす衝撃の中身
元日銀総裁、元内閣参与らが緊急提言
小川 匡則 週刊現代記者
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64856

■望ましい緊急対策トップは消費税減税43%
「望ましい緊急経済対策は「消費税率を引き下げる」が43・4%でトップ。現金給付32・6%、商品券給付17・8%と続いた」
共同通信社 2020/3/28
https://www.sankei.com/article/20200328-FNYHJTCBDBKGNLWCCWARFN24HM/

■緊急アンケート!消費税増税
~若者たちは7割が反対~
「賛成派26%に対して反対が74%」
・増税になれば5割超が買い物を控える
・消費税増税反対が圧勝
ダイヤモンドオンライン 2013.9.25
https://diamond.jp/articles/-/42091

■新型コロナ経済対策~世論が望むのは消費税減税
・世論調査では消費税引き下げを望む声がダントツで多かった
「政治が世論の動きをどう汲み上げるかが、いま問われているところ」
ニッポン放送 NEWS ONLINE 2020-03-30
https://news.1242.com/article/216231

■「消費税を廃止した国、マレーシア」
2018年5月に実施された総選挙で、消費税廃止を掲げたマハティール元首相率いる希望連盟が勝利し、2018年6月1日より6%の消費税が事実上廃止された
熊谷聡(JETRO:アジア経済研究所開発研究センター経済地理研究グループ長)2019/09/01
https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Eyes/2019/ISQ201920_033.html

■「消費減税」が経済政策の常識である明白な理由
ドイツ、イギリス、ベルギーなどは消費税減免を実施。
この3ヵ国のほかにも、20ヵ国
ダイヤモンドオンライン(2020.8.4)
https://diamond.jp/articles/-/244818

■消費税撤廃、田中角栄ならこうする
小手先の政策でこの難局は打破できない
週刊現代(講談社)2016.06.01
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/48754

■消費税廃止でニッポン復活!
~消費税を引き下げた国~
・マレーシアはゼロ達成
日刊ゲンダイ(2019/7/25)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/258985

■日本の税金は不平等~富裕層がトクをして庶民は貧しくなる理由
「消費税が上がっても給料が上がらない人は多い」
「本来、税や保険料は、富める者から貧しい者に再分配をして、自由な経済活動で生じた格差を是正するためにある」
文春オンライン(文藝春秋)2017/03/28
https://bunshun.jp/articles/-/1839

■元国税が指摘「日本の富裕層はフリーターより税金を払っていない」不都合な事実
まぐまぐニュース 2021.09.02
https://www.mag2.com/p/news/509910

■消費増税で輸出企業と金持ちが得するカラクリ。一方で「庶民の非正規雇用は拡大」
2019年9月10日 週刊女性PRIME
https://news.livedoor.com/article/detail/17060996/

■大金持ちに「富裕税」をかけたら、社会はここまで変わります
~アメリカでは導入に現実味が出てきた~
・中間層以下が資産を持つ方が消費は拡大する
週刊現代(講談社)2019.12.25
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69429

■消費増税は最悪のタイミング。低所得者と老人の生活を壊し、企業と富裕層を喜ばせる愚策=斎藤満
「MONEY VOICE」(まぐまぐ)  2019年8月22日
https://www.mag2.com/p/money/748489

■経営者、開業医、地主…本物の富裕層が「日本の税金は世界一安い」とこっそり笑う大きな抜け穴の正体
PRESIDENT Online  2022/04/21
https://president.jp/articles/-/56777?page=1

■消費税は社会保障に 実際は大企業や高額所得者の減税穴埋めに?
~元国税が暴露。「消費税は社会保障のため不可欠」が大ウソな理由~
ライブドアニュース2018年11月20日
https://news.livedoor.com/article/detail/15620119/

■資産家にとって消費税が「おいしい税制」である理由
Forbes(フォーブス) 2022/04/27
https://forbesjapan.com/articles/detail/44301

■消費税195億円使いベッド減らした病院に給付金
(excite news:エキサイトニュース:2021年3月10日)
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_11599/

■アベノミクスのワナ?「規制緩和」「構造改革」は、米国による日本弱体化戦略の一環?
Business Journal 2013.08.08
https://biz-journal.jp/2013/08/post_2650.html

■GHQによる戦後日本の経済民主化は「経済弱体化」だった
PHPオンライン衆知 2021年04月22日
田中秀臣(上武大学ビジネス情報学部教授)
https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/8503

■安倍晋三~日本史上、最も長く国民の消費を減らし続けた総理大臣=三橋貴明
まぐまぐニュース 2017年6月1日
https://www.mag2.com/p/money/236319

■【インボイス】登録で手取り減る?フリーランスを脅かす制度に?

■インボイスによって小規模事業者は取引から排除され、あるいは増税され、廃業に追い込まれる

■「インボイス導入の大義名分が根底から崩れたので、弱い者いじめの単なる増税です」

■「STOP!インボイス」弱者を攻撃する増税を阻止せよ![三橋TV]三橋貴明

■インボイス制度が日本経済を破壊する?

■このトリックを見破れるか?安倍政権の日本貧困化計画【三橋貴明】
YouTube 2020/05/25

■国際金融資本の真相を知り、「日本国民の国」を取り戻そう  [三橋TV第299回] 三橋貴明・林千勝・saya 2020/10/09

arashidaisuki

2,000社以上訪問してきた東証一部上場企業のベンチャーキャピタリストです!「新しいことに挑戦する人を一人でも増やしたい」をフィロソフィーとして、元気や勇気を贈ります!元気になれる「ベンチャーブログ」と様々なニュースや為になる記事の「コラム」の二種類で更新していきます!

Recent Posts