【東京都調布市・三鷹市】近藤勇の生家「宮川家跡」と東京都指定旧跡「近藤勇墓」~東京北多摩の歴史散歩~

幕末に活躍した新選組。

新選組と言えば土方歳三出身地の日野市も有名ですが、新選組局長近藤勇出身は調布市です。

近藤勇の生家宮川家自体は調布飛行場建設で取り壊されましたが、現在は近藤勇の産湯に使った井戸とその近く龍源寺にお墓があります。

 

 

 

調布市・近藤勇の生家「宮川家跡」

新選組・局長の近藤勇は、武州多摩郡上石原村(現在の調布市)で生まれました。

近藤勇の生家宮川家は、甲州街道上石原宿の北方約2.4km、人見街道と小金井に通じる道の辻にありました。

屋敷の広さは約2,120坪(約7,000㎡)、主屋のほかに蔵屋敷や文庫蔵、納屋などがありました。

 

庭内には築山が築かれ、屋敷の周りにはケヤキやカシなどが植えられ、裏手には竹林がありました。

富農であり篤農家であった、近藤勇の実父宮川久次郎は、天然理心流近藤周助を招いて屋敷内の納屋を剣術道場とし、勇が周助の養子となった後は、この宮川家の道場が調布・三鷹地域の出稽古先として大いに賑わったと伝えられています。

生家は、昭和18年(1943)、陸軍調布飛行場から飛び立つ戦闘機の妨げになるとの理由で取り壊されました。

現在は、勇が生まれた時に産湯に使ったと伝えられる井戸が残されているだけで、当時の面影をうかがい知ることはできませんが、調布市郷土博物館には、宮川家の協力を得て復原した生家模型(縮尺30分の1)が展示されています。

 

井戸に隣接して、昭和元年(1926)に東京一円の軍人たちによって建てられた近藤神社があります。

また、人見街道を挟んだ地に天然理心流道場「撥雲館(はつうんかん)」があります。

 

撥雲館は、勇の婿養子である勇五郎が明治9年(1876)に開いた道場で、その名は山岡鉄舟が命名し、看板に揮毫きごうしたと伝えられています。

 

 

 

三鷹市・東京都指定旧跡「近藤勇墓」

板橋で処刑された近藤の遺骸は三鷹市大沢にある大沢山龍源寺に葬られています。

龍源寺は近藤勇の生家である宮川家の菩提寺です。

西武多摩川線多磨駅から人見街道を東に1km、曹洞宗の寺に、東京都指定旧跡「近藤勇墓」があります。

門前には六地蔵や庚申塔等の石造物と共に近藤勇の胸像がありますが、それを過ぎて中に入ると本堂があり、そのすぐ裏手にある墓地の一角に近藤家の墓所があります。

角柱型の墓石には「近藤勇墓」と刻まれています。

墓所には勇と並んで、彼の辞世を刻んだ石碑、甥・勇五郎や妻・つねの墓もあります。

また、近藤家の墓の隣には、宮川家の墓があり、沖田総司が率いた新選組1番隊隊士・信吉(勇の従兄弟)も埋葬されています。