「株式会社セブン&アイ・ホールディングス」の始まりと原点!~経営理念・企業理念/創業者・創立者『伊藤雅俊』/沿革・歴史など~

「株式会社セブン&アイ・ホールディングス」の始まりと原点!~経営理念・企業理念/創業者・創立者『伊藤雅俊』/沿革・歴史など~

 

「株式会社セブン&アイ・ホールディングス」の経営理念・企業理念(ビジョン・ミッション・バリュー・スローガン・指針・方針など)

 

 

 

「株式会社セブン&アイ・ホールディングス」の社是

 

 

私たちは、お客様に信頼される、誠実な企業でありたい。

私たちは、取引先、株主、地域社会に信頼される、誠実な企業でありたい。

私たちは、社員に信頼される、誠実な企業でありたい。

 

 

 

 

「株式会社セブン&アイ・ホールディングス」の企業行動指針

 

 

基本方針

 

1. 安全で高品質な商品・サービスの提供

お客様の生活に密接に関わる事業を展開する企業として公共性の高さを認識し、高い倫理観をもち、法令や社会規範を遵守し、お客様の立場に立った安全で高品質な優れた商品・サービスを提供します。

 

 

2. 公正で透明な取引の確保

自由で公正な競争を尊重し、独占禁止法などの関係法令や社内ルールを守り、政治・行政に関わる人々と適切な関係を維持します。取引にあたっては健全な商慣習に従い適切な条件のもと取引を行い、私的な利益は受けません。また、反社会的勢力とは関わりをもちません。

 

 

3. 地域社会・国際社会との連携

良き企業市民として地域社会や国際社会との共生を目指し、ステークホルダーとの信頼関係を築くとともに、事業を通じた地域社会や国際社会の発展や豊かな生活環境づくりの支援を行い、持続可能な社会の発展に努めます。

 

 

4. 人権の尊重

人権に関する国際的な規範を遵守し、役員・従業員には理解・認識向上のための教育を行います。また、差別的な取り扱いは行わず、雇用における機会均等に努め、さらに、お取引先の人権に関する取り組みにも、サプライチェーン※全体で人権に配慮した事業が行われるように注意を払い、いかなる児童労働・強制労働・懲罰も認めません。

 

 

5. 多様性の尊重と働きがいの向上

役員・従業員の多様性や個性を尊重した能力開発とキャリア形成の支援を行います。異動・昇進・評価・処遇に当たっては、差別のない公平・公正な基準に基づいて行い、働きがいを感じられる活力ある企業風土を醸成します。

 

 

6. 会社の資産や情報の保全

有形・無形の会社資産は社内ルールに従い適正に管理し、会社の業務上の目的にのみ使用します。さらに、情報は適切に記録・保存・管理し、収集した情報の漏洩などの事故がないよう、情報機器の取り扱いなどに関する社内ルールを守ります。

 

 

7. 持続可能な社会実現への貢献

地球環境の保全は、事業を行う上で必須の課題であるという認識のもと、事業のあらゆる場面で、気候変動問題・生物多様性の保全・水資源の保全などに配慮し、持続可能な社会実現に貢献していきます。環境関連の法令遵守・汚染の防止はもちろんのこと、商品・サービスの開発や製造・物流・販売・サービスの提供・商品の廃棄に至るサプライチェーンで環境負荷の低減に取り組みます。

 

 

8. ステークホルダーとの対話

お客様・お取引先・株主・地域社会・従業員などステークホルダー(利害関係者)との対話を重視し、いただいたご意見に誠実に対応するとともに、適時、適切に情報を開示して説明責任を果たします。

 

 

9. 社会課題への取り組み

持続可能な社会の実現に向けて、さまざまなステークホルダーとの対話を通じて特定した「5つの重点課題」に対し、積極的に取り組みます。

<5つの重点課題>

重点課題1.高齢化、人口減少時代の社会インフラの提供
重点課題2.商品や店舗を通じた安全・安心の提供
重点課題3.商品、原材料、エネルギーのムダのない利用
重点課題4.社内外の女性、若者、高齢者の活躍支援
重点課題5.お客様、お取引先を巻き込んだエシカルな社会づくりと資源の持続可能性向上

 

 

 

【参考】「株式会社セブン-イレブン・ジャパン」の企業理念

 

 

私たちはいかなる時代にもお店と共にあまねく地域社会の利便性を追求し続け毎日の豊かな暮らしを実現する

 

 

 

 

【参考】「株式会社セブン-イレブン・ジャパン」の創業の理念

 

 

既存中小小売店の近代化と活性化

 

共存共栄

 

 

 

 

「株式会社セブン&アイ・ホールディングス」の創業者・創立者『伊藤雅俊』~生い立ち・名言・創業の想い・考え方など~

 

 

伊藤雅俊(セブン&アイ・ホールディングス創業者)

 

 

伊藤雅俊。

大正13年(1924年)、東京・千住で生まれた。

 

伊藤氏は家業は、潰物の小売り屋をやっていたが失敗し、乾物屋となり、終戦直後に洋品店を始めた。

子供の頃から、店先に立つ父や母を眺めて暮らしてきただけに、商売の現実を肌でもって体得してきたと言える。

 

母は夫婦喧嘩をして涙を流している時でも、お客が来ると涙をふいて、何事もなかったように笑顔で応対している姿があった。

父親が亡くなって、家業は兄の譲氏が継ぐが、ぜんそく持ちだった。

 

1944年横浜市立商業専門学校(現横浜市立大学)卒業、三菱鉱業(現三菱マテリアル)入社。

しかし、2カ月で兵役、終戦で復職、3カ月ほど勤めたが「サラリーマンよりやはり商売が好き」と退社。

 

兄・譲氏の羊華堂洋品店に入った。

昭和31年(1956年)、譲氏の死去でこれを継ぎ、 昭和36年(1961年)からチェーンストアの展開を始めた。

 

女子社員に明確な権限と責任を与えることで、仕事への意欲を持たせた。

1958年ヨーカ堂(現イトーヨーカ堂)を設立し、同社代表取締役社長に就任。

 

1973年ヨークセブン(現セブン-イレブン・ジャパン)を設立し、同社代表取締役社長に就任。

同年デニーズジャパンを設立し、同社代表取締役社長に就任。

 

1978年セブン-イレブン・ジャパン会長、1978年日本チェーンストア協会会長。

1981年デニーズジャパン会長。

 

1996年イトーヨーカ堂名誉会長。

2005年からセブン&アイ・ホールディングス名誉会長を務めた。

 

 

 

 

伊藤雅俊(セブン&アイ・ホールディングス創業者)の名言・考え方

 

 

 

私は母から「ないない尽くしのプレゼント」を贈られたと思っています。お客様は来てくれないもの、取引先は商品を卸してくれないもの、銀行は貸してくれないものだと思えという教えです。だからこそ、一番大切なのは信用であり、信用の担保はお金や物ではなく人間としての誠実さ、真面目さ、そして何より真摯さである。

 

 

 

私はたくさんのことを松下(幸之助)さんから学びました。ですから松下さんの著作を読み解きながら本質を学ぶことはとても大事なことだと思います。

 

 

 

私が小学生くらいの頃でしょうか、おやじが道楽ばかりするので、よく夫婦喧嘩をしていました。母親は喧嘩して涙を流していても、お客様の前に出ると一転して笑顔になりました。もしお客様に泣き顔なんか見せると、あの店は暗いといって次から買いに来てくれない。商売とはそういうものだというのを教わりました。

 

 

 

借りた金は返すもの、取引先への支払いはきちんとするもの、社員の給料は毎月払うものと考えたら、経営とはそんな生やさしいものではないことがわかります。

 

 

 

イトーヨーカ堂が上場したとき、私は幹事証券会社の担当者に「あまり高い株価をつけてくれるな」と頼みました。「上場する企業の社長から株価を下げてくれと言われたのは初めて」とあきれられましたが、使い道のない金を持っていてもしょうがないでしょう。

 

 

 

最近は間接金融より直接金融だとかいって、簡単に上場する企業もあるようですが、資本市場から調達した金もタダでもらった金じゃない。支払うべき税金や配当などを考えると、それ以上の利益を上げ続けなきゃいけないということです。むしろ銀行から借りた方が安くつくこともある。

 

 

 

不順な天候の中、苦労して作ったものですからこれくらいの価値は当たり前だと農業に携わる方は言いますが、あまりに高価なレタスは見向きもされず売れ残ってしまいます。余ったレタスはもう捨てるしかないわけです。そう考えますと、お客様が判断する商品の価値は、商品を作った側の苦労とは関係がないんです。それが商人の世界です。

 

 

 

因果を学ぶために経済史は大事なものです。ありのままを見るということが大切ですね。歴史というのは、ともすれば綺麗事の理屈で見てしまいますから。

 

 

 

私は昔、お客様を一瞥しただけで何を欲しがっているかがわかったんです。締めているネクタイの柄でどんなモノを買いそうか予想がついた。モノが売れないとか言ってるけど、それは本当の意味でお客様のことを見ていないからではないでしょうか。

 

 

 

闇でボロ儲けをした人を何人も知っています。しかし、あるとき気が付くと、そういう人に限って、ほとんどが消えてなくなっていたものです。泡銭は身につかないといいますが、お客様のことを考えない、その場限りの商売がたどる当然の報いだと思います。

 

 

 

いつの間にか気づいたら、やっていたりすることがある。ポケットに手をつっこんで売り場を歩くことなど、頭を下げて商品を買ってもらっていた時代を完全に忘れてしまって、お客様の目線がわからなくなっている証拠でしょう。それから、腕組みをして商談するというものをよく見かける光景なのですが、こちらも頭を下げて商品を集めていた時代からすると、取引先が売りに来てくれるようになって、姿勢が高くなってしまったということです。そのどちらも商人の道にあるまじき姿勢だと思います。そして、その何気ない姿勢や態度にこそ、商売がつぶれていく火種があると思うのです。

 

 

 

二つのことをお願いしたい。第一に、もう一度創業の精神と気概を持ってもらいたい。会社の規模が大きくなるほど、考え方を共有するのが難しくなる。第二の創業期として、お客様に喜んでもらえるよう、過去の経験にとらわれず、誠実に仕事に取り組んで欲しい。第二に、未来を開くために積極的な姿勢で仕事をしてもらいたい。挑戦には勇気が必要だ。一丸となってIYグループの明るい未来を築いていくことを、強く願っている。

 

 

 

どれほど一生懸命に作られたものであっても、売れない物は売れないというのが商売の世界です。商いというのは自分たちが作ったもの、提供したものに対して、お客様が価値を認めてくれて初めて成り立つ。お客様が認めてくれなければパッとダメになってしまう。それが原点です。

 

 

 

信用を大事にしなければならないのです。信用の担保はお金やモノではありません。人間としての誠実さ、真面目さ、真摯さがあって初めて、信用していただけるのです。

 

 

 

最初から出来上がったものを持つのではなくて、いつも改善し直していきながら、ひとつのものをつくり上げていく。そういう気持ちを捨てなかった。

 

 

 

お客様は来てくださらないもの。お客様は来るものと思い込んでいてはいけない。

 

 

 

 

 

「株式会社セブン&アイ・ホールディングス」の沿革・歴史(年表・社歴など)

 

 

 

1920年 吉川敏雄(伊藤雅俊名誉会長叔父)が台東区浅草に「羊華堂洋品店」開業

 

イトーヨーカ堂の起源は(現)名誉会長 伊藤雅俊の母親・伊藤ゆきの弟にあたる吉川敏雄が、東京市浅草区(現:東京都台東区浅草)に「羊華堂洋品店」を1920年(大正9年)に開業したことに遡る。

 

名称は吉川が未年生まれであることと、当時銀座で繁盛していた「日華堂」の華の字から命名した。この羊華堂は後に繁盛したため、吉川と14歳の差がある伊藤譲が手伝い始め、浅草・千住・荻窪に3店舗あるうちの浅草の一店をのれん分けする。

 

譲の弟・伊藤雅俊は進学や就職、陸軍学校への入学などを経て、ゆきと共に足立区千住で羊華堂の事業を再開する。

 

1946年(昭和21年)には雅俊も職場を退社し、この羊華堂を手伝うことになる。

 

1948年(昭和23年)、譲が「合資会社 羊華堂」を設立して法人化。

 

1956年(昭和31年)には気管支喘息の持病を患っていた社長の譲が死去し、雅俊が経営を引き継ぐ。

 

1958年4月 株式会社ヨーカ堂設立(後(株)イトーヨーカ堂)

 

1961年 イトーヨーカ堂、レギュラー・チェーン政策に着手

 

1973年3月 福島県のスーパーマーケット、紅丸商事(後(株)ヨークベニマル)と業務提携

 

1972年9月 イトーヨーカ堂は東京証券取引所市場第2部に上場する。

 

1973年7月 イトーヨーカ堂は東京証券取引所市場第1部に指定替えを受ける。

 

1973年5月 (株)デニーズジャパン設立

 

1973年11月 (株)ヨークセブン設立(後(株)セブン‐イレブン・ジャパン)

 

1975年12月 スーパーマーケット、(株)ヨークマート設立

 

1982年2月 イトーヨーカ堂に業務改革委員会、発足

 

1982年10月 セブン‐イレブン、世界最大規模のPOSシステム導入開始

 

1991年3月 米国サウスランド社発行株式の69.98%取得

 

1993年11月 セブン‐イレブンみどりの基金設立(後 一般財団法人セブン‐イレブン記念財団)

 

1994年3月 特例子会社(株)テルベ設立

 

1995年1月 (株)芝パーク出版設立(後 (株)セブン&アイ出版)

 

1996年12月 中国四川省成都市に成都イトーヨーカ堂有限公司設立

 

1997年9月 中国に合弁会社、華糖ヨーカ堂有限公司設立

 

2000年2月 (株)セブンドリーム・ドットコム設立

 

2000年9月 お食事配達サービス「セブンミール」開始

 

2001年2月 セブン‐イレブン・ジャパンのチェーン全店売上が国内小売業トップに

 

2001年3月 イトーヨーカ堂、ネットスーパー開始

 

2001年4月 (株)アイワイバンク銀行設立(後 (株)セブン銀行)

 

2001年10月 (株)アイワイ・カード・サービス設立(後 (株)セブン・カードサービス)

 

2003年6月 (株)そごうと (株)西武百貨店を事業会社としてミレニアムリテイリンググループ発足

 

2003年8月 セブン‐イレブン10,000店突破

 

2004年1月 セブン‐イレブン北京有限公司設立

 

2005年3月 (株)モール・エスシー開発設立

 

2005年9月 持株会社(株)セブン&アイ・ホールディングス設立

 

2005年11月 (株)セブン‐イレブン・ジャパン、米国7‐Eleven, Inc.を完全子会社化

 

2006年6月 (株)セブン&アイ・ホールディングスが(株)ミレニアムリテイリングを完全子会社化

 

2006年9月 (株)セブン&アイ・ホールディングスが(株)ヨークベニマルを完全子会社化

 

2007年1月 (株)セブン&アイ・フードシステムズ設立

 

2007年3月 (株)ミレニアムリテイリングが(株)ロフトを完全子会社化

 

2007年4月 独自の電子マネー「nanaco(ナナコ)」導入開始

 

2007年5月 グループ共通のプライベートブランド「セブンプレミアム」発売開始

 

2007年7月 (株)イトーヨーカ堂、(株)赤ちゃん本舗を子会社化

 

2008年1月 (株)セブン&アイ・フィナンシャル・グループ設立(後 (株)セブン・フィナンシャルサービス)

 

2008年4月 セブン‐イレブン(中国)投資有限公司設立

 

2008年7月 (株)セブン&アイ・ネットメディア設立

 

2008年8月 農業法人(株)セブンファーム富里設立

 

2009年1月 (株)セブンカルチャーネットワーク設立

 

2009年6月 (株)セブンヘルスケア設立(後(株)セブン美のガーデン)

 

2009年8月 ミレニアムリテイリング、そごう、西武百貨店が統合し、(株)そごう・西武設立

 

2009年12月 グループの総合通販サイト「セブンネットショッピング」スタート

 

2009年12月 ぴあ(株)と業務・資本提携

 

2010年3月 タワーレコード(株)に資本参加

 

2010年7月 農業事業の中核会社、(株)セブンファーム設立

 

2010年12月 セブン‐イレブン成都有限公司設立

 

2012年7月 セブン‐イレブンで超小型電気自動車による「セブンらくらくお届け便」開始

 

2013年7月 北海道の食品スーパー(株)ダイイチと業務・資本提携

 

2013年12月 (株)ニッセンホールディングスと業務・資本提携

 

2013年12月 (株)天満屋ストアと資本提携、(株)天満屋と業務提携

 

2013年12月 (株)バルスと業務・資本提携

 

2015年2月 (株)セブン&アイ・ホールディングスが(株)バーニーズ ジャパンを完全子会社化

 

2015年3月 関西地域の食品スーパー(株)万代と業務提携

 

2015年11月 グループの総合ネットサイト「オムニ7」グランドオープン

 

2016年8月 (株)セブン&アイ・ホールディングスが(株)ニッセンホールディングスを完全子会社化

 

2017年7月 アスクル(株)と業務提携

 

2018年3月 小田急電鉄(株)、小田急商事(株)と業務提携

 

2018年4月 (株)イズミと業務提携

 

 

未分類カテゴリの最新記事

error: Content is protected !!
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。