【東京都調布市】國領神社の神木「千年乃藤」と「国領千年乃藤まつり」~東京北多摩スポット・観光・イベント・公園・大学など~


【東京都調布市】國領神社の神木「千年乃藤」と「国領千年乃藤まつり」~東京北多摩スポット・観光・イベント・公園・大学など~

 

調布・國領神社の神木「千年乃藤」。

「千年乃藤」の見頃を迎える頃には「国領千年乃藤まつり」が開催されます。

「千年乃藤」は樹齢400~500年、高さ12メートル、面積約400㎡に藤の枝が広がり、御神木として敬い崇められています(^^)

 

 

調布市・國領神社

調布市国領町に鎮座し、神産巣日神(かみむすひのかみ)、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)をお祀りしている神社です。

創建年月は不明です。

 

古代多摩川の辺にあった國領神社(第六天社)と神明社(八雲神社・杉森神明社)が1640年頃街道筋(甲州街道)に移ります。

第六天社と神明社は鎌倉時代の頃、多摩川のほとりに鎮座していたため、背景には度重なる洪水のために移ったものだといわれています。

 

昭和三十八年に合祀、社名を國領神社として現在に至っています。

 

 

國領神社の神木「千年乃藤」

國領神社の御神木である藤の木。

この藤の木は、樹齢約4~500年といわれ、人々から畏敬の念を込め、「千年乃藤」と呼ばれています。

 

以前は大人ふたかかえ以上の欅(ケヤキ)の木にからまり、現在の甲州街道の方まで延びて、藤の花を咲かし実を生らしていました。

しかし、落雷のために枯れ、倒木の恐れが出てきたので、藤の木を保護するために欅の木の代わりに電柱を2本立て、鉄骨製の藤の棚を昭和47年4月に造りました。

この藤の棚は、高さ約4メートル、面積約400平方メートルあり、棚一面に藤の枝が広がっています。

藤の花は、4月の下旬から5月の上旬にかけて開花し、4月から5月にかけての連休の頃が一番の見頃です。(桜の開花が早いと藤の開花も早まります。)

棚一面に薄紫色の花房をつけ、甘い藤の花の香りを境内はもちろん付近にまで漂わせ、遠近の人は参拝と花見に、また、甘い香りをたよりに種々の昆虫も集まってきます。

この藤は、幾歳月を経て今日もよく延び茂るので、延命・子孫繁栄・商売繁盛、万物繁盛に通じ、また「フジ」の字は不二・無事に通じ、災厄を防ぎ守る御神木として敬い崇められています。

調布八景の一つに数えられています。

 

 

 

「国領千年乃藤まつり」

国領神社の藤棚が咲き始めるのは4月中旬過ぎあたりからです。

4月下旬に入るとほぼ満開になります。

 

ゴールデンウイーク前でしょうか。

丁度この頃、毎年「国領千年乃藤まつり」が開催されます。

 

様々なダンスイベントやグルメ屋台の出店もあり、大いににぎわいます。

10enkaitori

Recent Posts