いつも、心の中で笑顔を作る~掛布雅之(阪神タイガース)名言集と軌跡~


新しいことに挑戦、チャレンジする人を応援したい。

私達日本人一人一人が、50cm前に一歩進むと、地球一周分に匹敵するのです。

それが、私の50センチ革命。

一人一人の個人が、一歩前に進むこと。

これが、新しい未来を生み出すのではないでしょうか。

元気になれる名言や格言、言葉や発言を「人物」にフォーカスしてご紹介いたします。

目の前にある、小さなものでも構いません。

新しい一歩を!

過去と他人は変えられない。

変えられるのは自分と未来だけです!

【集大成・総集編】ブログ3年間のまとめ本! ~二千社以上企業訪問してきた東証一部上場企業の元ベンチャーキャピタリスト~(楽天ブックス電子書籍)

Contents

■掛布雅之(阪神タイガース)名言集

ミスター・タイガース云々というのは、自分が言うことではないと思うんです。ただ、ファンの方々がそう言って下さるのは嬉しいですよ。そう言われるのは、タイガースの4番としての宿命なんですから。

野球に対する憧れが常にあるんだよね。憧れる気持ちを持つ生き方が大切だという子どもたちへのメッセージでもある。

活躍しようとか、ライバルに勝とうなんて思っていなかった。プロ野球の世界に入ることが夢でやってきた。だからユニホームを脱ぐ時は納得して辞めなきゃいけないと思ったの。タイガースに入って、お世話になって、とにかく悔いだけは残したくなかったんだよね。

ソフトバンクや日本ハムがなぜ強いかといえば、競争に勝ち残ったメンバーが試合に出ているからなんですよ。競争が激しくなると、おのずと練習量も増えてきます。それに競争で勝ち残った選手がレギュラーを獲れば、誰からも不満の声は上がらないでしょ。

バッティングは崩されてもいい。崩された中で、タイミングを取れる順応力を磨けばいい。

僕は中距離ヒッター。それまで四番になったことで、長打も意識したけど、この年は素の掛布で野球をやった。これで20本のホームランと3割3分以上の率は確実に残せることが分かった。これが本来の自分、原点だと。

引退してすぐにユニフォームを着ていたら、上から押しつける感じの指導者になっていたかもしれない。人生で回り道をしたことが今に生きている。

簡単にクリアできる数字を設定して欲しくないんです。「挑戦するんだ! 」という数字を自分で設定して欲しいですね。それだけ高い数字を目標とすることで、準備の継続に繋がってくるんです。

打てなかったときの敗戦を、僕の見出しで表現される新聞の一面を見たとき、これなのかなとは感じました。打って見出しになるのは、ある意味、誰でもなれるんです。でも、4つ三振して見出しになるのは……。そのとき、これが田淵さんのやってきてくれた、チームの若い人を守るということなのかなと思った。

反復練習だ。

ライバルを作ることですね。最終的には自分との勝負なんですけど、チーム内でライバルとなる選手を見つけることも大事だと思います。ライバルに負けたらレギュラーになれないわけですから。それが、自分自身のモチベーションにもなってくるわけです。やっぱり、ライバルのいるいないでモチベーションは大きく変わってきますね。

江川が振りかぶったときに勝負球と分かる、そういう間があった。そのインハイへの浮き上がるような最高の球は、僕の最高のスイングじゃなきゃ打てない。やるかやられるか。江川だけじゃないですよ。そのピッチャーのウイニングショットを打つのが四番の役割ですから。

いい意味でバース、岡田と意識しあったことが良かったんですよね。3人が刺激しあって、いい数字を残すことができました。それがチーム全体に広がり、優勝という結果に繋がったと思います。

選手によく言ってたのは「ひとりに強くならないと一軍では活躍できないよ」ということでしたね。打席に入ったり、守備についたらひとりで戦わなければいけないんです。その上で「仲間に迷惑をかけない自分でありなさい。そのために明日の準備をするんだよ」ということを伝えていました。ひとりでキチッとできない人には仲間ができませんからね。

我慢の大事さを教えてくれたのだと思う。感謝しています。

現役時代も二軍監督もイライラしたり、悔しいときだってありましたよ。だけど僕は笑顔のときが、野球において一番いい状況判断ができると思ってるんです。もちろん現役時代は、真剣勝負なんで笑顔で野球をすることはできないんです。でも「心のどこかで、子どものころに持っていた大好きな野球を楽しむんだ」という笑顔の部分を作って状況判断をしてました。いつも、心の中で笑顔を作ることを意識していましたね。

自分には練習しかない。練習すればなんとかなる。それを信じてやっていました。

社会人の方たちも同じでしょうね。偉いとか偉くないとか関係なく、その立場でやらなければいけないことがあるのであれば、つまらない顔ではなく笑顔で取り組むほうがいい結果を生むと思うんですよ。「どうせやるんであれば、笑顔でやろうよ」と常に思ってますよ。笑顔があれば相手に嫌な印象を与えることもないんですから。

僕はこの体だし、ホームランは狙わないと打てない。だから球の下、数ミリ単位でバットを入れられるかどうかにこだわった。それでボールにスピンをかけるんですね。

二軍監督時代、毎日家を出る前にストレッチなどの準備を継続してましたよ。選手達に継続の大切さを伝えるためにもやらないといけないと思ってやってました。今でも5時から5時半くらいに起きて続けてますよ。バット振ったりストレッチをやったりね。そういったことを感じていないと選手に伝えることができないなと思ってるんです。あとね、臆病だから、弱いから続けているんだと思います。弱さを無くす準備がすごく必要だったんです。ぼくは弱いんですよ。

結局、チームを変えられるのは若い力しかないような気がします。

「真剣勝負の中で笑顔で楽しむことは難しいかもしれない。でも、大好きな野球をやってるという気持ちは忘れたらダメだよ。笑顔でいい判断をして、いい結果を残しなさい」といったことを言ってましたね。どんな辛いときでも、心のどこかで笑顔を持っておかないと前に進めないですよ。

現役時代は4番を張ってきた。逃げることのできない立場。

阪神にお世話になり、阪神に育ててもらった人間。恩返しはしなければならないとずっと考えていた。

4番が負けの責任を一人で負うことで、他の選手の負担を減らせるんです。

タテジマのユニフォームを着た選手はヤンチャでなければいけないと。今はおとなしい選手が多い。もっとグラウンドで暴れて、ユニフォームを汚してほしいですね。

“やらされる野球”ではなく主体性を持った“やる野球”をしよう。

■掛布雅之(阪神タイガース)とは?

掛布雅之。

1955年生まれ、新潟県三条市出身で、千葉県千葉市中央区育ち。

実母の郷里である新潟県三条市で出生。

その母の実家の数軒隣にジャイアント馬場の実家があったという。

その後1歳頃から、実父の郷里である千葉市で生活。

2006年に永眠した実父は、第二次世界大戦の前に一時、千葉県千葉商業学校教員の立場で硬式野球部の部長と監督を兼務していた。

実父が第二次世界大戦の後に新制中学校の軟式野球部で監督へ復帰した時期に、実父の下で野球を始める。

千葉県内にある習志野市立習志野高校への進学後は、石井好博監督の下で、2年時の1972年に「4番・遊撃手」として選手権千葉大会で優勝。

当時は都道府県ごとに甲子園球場での全国大会への出場校を決める体制になっていなかったため、代表校を決める東関東大会へ進出すると、千葉県立銚子商業高等学校との決勝戦で根本隆から先制打を放った。

チームも2-0というスコアで快勝したが、全国大会では1回戦で東洋大姫路高校に敗れた。

3年生だった1973年の夏には、選手権千葉大会の準々決勝で、エースの古屋英夫を擁する木更津中央高校と対戦。

延長11回の末にサヨナラ負けを喫した。

学生時代からNPB入りを志望。

実父たちは、千葉県立千葉商業高校硬式野球部の監督経験者である篠田仁を通じて、阪神タイガースへの仲介を依頼した。

篠田の依頼を受けた安藤が雅之の入団テストを球団に申し入れたところ、会議直前の11月に甲子園球場で実施する二軍秋季練習への参加を特別に許された。

結局、1週間にわたる練習の後で、当時のスカウト・河西俊雄が「大学や社会人野球のチームから勧誘されても断る」という条件で雅之に契約を打診。

雅之自身も「このチャンスを逃してはいけない」との思いで打診を受け入れたことから、ドラフト会議での6位指名を経て、契約金500万円、年俸84万円(金額は推定)という条件で正式に契約した。

1974年には、一軍内野守備コーチに転じた安藤などから春季キャンプで徹底的な指導を受けた後に、オープン戦へ出場。

オープン戦で18打数8安打2二塁打という好成績を残したことから、レギュラーシーズンでも開幕から一軍に定着。

掛布自身は高卒2年目にして、一軍公式戦100試合出場と2桁本塁打を達成した。

1976年に王貞治を上回る打率5位に食い込んでブレイクし、同年のベストナインに選ばれる。

さらに翌1977年にも大活躍し、応援歌「GO! GO! 掛布」も売り出された。

この人気に応援団は掛布の打席でヒッティングマーチを演奏するようになった。

1979年には、ドン・ブレイザー監督が就任してシーズンを通して3番サードで起用され、3代目ミスタータイガースと呼ばれていた田淵幸一が移籍した後の主砲としてチーム新記録となる48本塁打を放ち本塁打王となる。

1982年と1984年にも本塁打王、1982年には打点王に輝くなど、田淵に代わる新たな「ミスタータイガース」として人気を博した。

1980年代前半は不動の4番打者。

また、同学年でもある江川卓との対決は、両者が全盛期だった1980年代前半の名勝負と言われた。

1984年に本塁打王を獲得した際には中日ドラゴンズの宇野勝と激しく争い、最後の直接対決2連戦では両者が全打席で敬遠を受けてタイトルを分け合った。

この敬遠の応酬についてはセ・リーグ会長が両監督に注意し、最終的には記者団に謝罪するほどであった。

1985年には3番・バース、4番・掛布、5番・岡田彰布からなるクリーンナップの一角を担って強力打線を形成し、リーグ優勝・日本一に貢献した。

同年の対読売ジャイアンツ戦では槙原寛己からバックスクリーン3連発ではバースに続いて本塁打を叩き込み、この年の象徴のように語られている。

1986年4月20日、対中日戦でルーキーの斉藤学投手から手首に死球を受けて骨折、連続出場が663試合で途切れた。

1987年は腰痛で成績が低迷し、チームの調子と歩を合わせることになった。

約1ヶ月登録を抹消され、6月にはプロ入り以来初めての2軍落ちも経験した。

1988年も故障続きでかつての打棒は甦らず、9月14日に現役引退を表明。

10月10日、阪神甲子園球場でのホーム最終戦が「引退試合」となり、多くのファンに見送られてグラウンドを去った。

通算349本塁打は阪神の球団最多記録である。

引退後は1989年から2015年までは報知新聞の野球評論家、1989年から2008年までは日本テレビ・読売テレビの野球解説者、2009年から2012年まではMBSラジオの野球解説者、2013年から2015年まではサンテレビ・スカイ・エーの野球解説者を務めた。

2013年10月21日には、阪神球団からの発表で、新設のゼネラルマネージャー付育成&打撃コーディネーター(DC)に就任することが判明。

現役引退から25年振りに阪神へ復帰するとともに、同年11月の秋季キャンプから打撃や内野守備の指導を始めた。

阪神球団は2015年10月26日に、掛布を二軍監督として正式に契約。

翌27日には、二軍監督へ就任することや、現役時代と同じ背番号31を着用することを正式に発表した。

契約期間は2年で、掛布が阪神のユニフォームを正式に着用するのは、現役引退以来27年振り。

阪神の選手や首脳陣が背番号31を着用するのは、林威助外野手の退団(2013年)以来2年振りであった。

二軍監督の就任後は、厳しいプロ意識を若手選手に植え付けながら、選手の自主性を重んじる指導でチームの底上げに尽力。

DC時代から指導してきた伊藤隼太・中谷将大・原口文仁などを一軍へ定着させたほか、2016年の春季キャンプでは、新人外野手の髙山俊に対するマンツーマン指導によって、高山によるセ・リーグ新人王獲得への礎を築いた。

また、横田も同様の指導で頭角を現したため、金本は一軍のレギュラーシーズンの開幕戦から一時「1番・高山、2番・横田」というスタメンを実現させていた。

2017年には、新人内野手の大山悠輔に対して、金本による長期育成計画の下で3月から英才教育を実施。

大山は、7月から一軍へ昇格すると、8月終盤から一軍公式戦のスタメンで4番打者を任されている。

その一方で、右打者だった大和によるスイッチヒッターへの転向や、故障で戦線を離脱していた糸井嘉男・西岡剛のリハビリなど、中堅・ベテラン選手のサポートにも力を注いだ。

二軍監督への在任中は、現役時代からのネームバリューの高さを背景に、球団主催のウエスタン・リーグ公式戦で二軍なのにもかかわらず、満員札止めや1万人台の観客動員が相次いだ。

2017年シーズン終盤の9月8日には、同年10月31日の契約期間満了を機に二軍監督としての契約を更新しないことを通告。

2018年シーズンからオーナー付アドバイザーへ就任することを要請する一方で、9月10日には、2017年シーズン限りで二軍監督を退任することを正式に発表した。

2017年10月27日に、阪神球団が「オーナー付シニア・エグゼクティブ・アドバイザー(SEA)」という役職を新設したうえで、掛布を同年11月1日付でSEAに就任させることを発表した。

掛布がプロ野球球団でフロントの役職に就くことは初めてで、チーム編成に関するオーナーへのアドバイスや他球団の視察などの役割を担ったが、契約期間の満了を機に2019年10月31日で退任。同日付で阪神球団をいったん退団した。

その一方で、SEA在任中の2018年シーズンからは、サンテレビ、スカイ・エー、MBSラジオ、日本テレビ、読売テレビの阪神戦中継でゲスト解説者として再び出演。

2020年1月からは、阪神電気鉄道と契約したうえで、新設ポストの「HANSHIN LEGEND TELLER(ハンシン・レジェンド・テラー)」へ就任。

NPB史上初の特別職で、野球解説者・タレントとしての活動と並行しながら、野球全般の振興に関する助言役や、現役時代の活躍を知る人物が多い関西財界とのパイプ役を担う。

また、2015年以来5年振りに、報知新聞社野球評論家としての活動を再開している。

RSS
Follow by Email