Categories: 未分類

【えっ!もしかして私たちはテレビにダマされているの!?】「報道の自由度」日本は68位!「報道の自由度」を報道しない日本!「日本政府の圧力」という文言を削除させられるテレビ局

【えっ!もしかして私たちはテレビにダマされているの!?】「報道の自由度」日本は68位!「報道の自由度」を報道しない日本!「日本政府の圧力」という文言を削除させられるテレビ局~自民党政権と米国にコントロールされる日本メディア~

■報道自由度、日本は68位 180カ国・地域のうち

日本経済新聞 2023年5月3日

報道自由度、日本は68位 180カ国・地域のうち - 日本経済新聞
【パリ=共同】国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(RSF、本部パリ)は3日、2023年の世界各国の報道自由度ランキングを発表した。対象180カ国・地域のうち、日本は昨年から3つ順位を上げて68位。ノルウェーが7年連続で首位だった。昨年から大きく順位が変動した国々が目立ち、クリストフ・ドロワール事務局長は「多くの国...

~~~

【パリ=共同】国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(RSF、本部パリ)は3日、2023年の世界各国の報道自由度ランキングを発表した。

対象180カ国・地域のうち、日本は昨年から3つ順位を上げて68位。

ノルウェーが7年連続で首位だった。

昨年から大きく順位が変動した国々が目立ち、クリストフ・ドロワール事務局長は「多くの国で権力の攻撃性が高まり、インターネット上や現実の世界で記者に対する敵意が増している結果だ」と指摘した。

RSFは、対象の国・地域の約3分の2で、大量の偽情報流布に政治関係者が関わっているとの報告が多数あると言及。

文章や画像を自動で作る生成人工知能(AI)の急速な発展もあり、知る権利を脅かし、ジャーナリズムを弱体化させていると警鐘を鳴らした。

ウクライナへの侵攻を続けるロシアは9つ下げ164位。

米国は45位。

記者に強い敵意を示したボルソナロ前大統領が昨年末退任したブラジルは92位へ順位を18上げた。

180位が昨年と同じ北朝鮮、179位に4つ順位を落とした中国、178位はベトナムとアジアの国が占めた。

上位はトップのノルウェーにアイルランド、デンマークが続いた。

RSFは昨年のランキングから順位決定の方法を変更した。

政治状況、経済状況、社会・文化状況、法的枠組み、安全性の5指標で判定する。

~~~
報道自由度、日本は68位 180カ国・地域のうち
日本経済新聞 2023年5月3日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF031NB0T00C23A5000000/

■「報道の自由度」日本は68位、G7で最下位

朝日新聞 2023年5月3日

「報道の自由度」日本は68位、G7で最下位 中国がワースト2位に:朝日新聞デジタル
国際NGO「国境なき記者団」(本部・パリ)は3日、2023年の「報道の自由度ランキング」を発表した。調査対象の180カ国・地域のうち日本は68位(昨年71位)で、昨年よりは順位を上げたものの、主要7…

~~~

国際NGO「国境なき記者団」(本部・パリ)は3日、2023年の「報道の自由度ランキング」を発表した。

調査対象の180カ国・地域のうち日本は68位(昨年71位)で、昨年よりは順位を上げたものの、主要7カ国(G7)の中で依然、最下位だった。

日本の状況について、「メディアの自由と多元主義の原則を支持している」としたものの、政治的圧力やジェンダー不平等などにより、「ジャーナリストは政府に説明責任を負わせるという役割を十分に発揮できていない」と批判した。

1位は7年連続ノルウェーで、2位にはアイルランド(昨年6位)が入った。

ブラジルはルソナーロ前大統領の退陣に伴い92位(同110位)に上昇。

ミャンマーは173位、ウクライナへの侵攻が続くロシアは昨年より九つ順位を落として164位、中国は四つ順位を落として179位、最下位の180位は北朝鮮だった。

~~~
「報道の自由度」日本は68位、G7で最下位 中国がワースト2位に
朝日新聞 2023年5月3日
https://www.asahi.com/articles/ASR53566JR53UHBI00W.html

■ネトウヨ答弁した安倍首相に官邸の報道介入の実態を改めて突きつける!

excite.ニュース 2016年02月05日

「日刊ゲンダイがあるんだから報道の自由は守られてる」とネトウヨ答弁した安倍首相に官邸の報道介入の実態を改めて突きつける! (2016年2月5日) - エキサイトニュース
詭弁はここまで極められるものなのか、と思わず感心しそうになった。無論、安倍晋三首相が昨日国会で述べた"仰天発言"の話だ。それは民主党の階猛議員の質問が発端だった。階議員は憲法21条「表現の自由」が、自...

~~~

「毎晩の報道」を観るかぎりNHKや日本テレビ、フジテレビなどは萎縮どころか、政権の代弁者と化しているし、気を吐いていた古舘伊知郎や膳場貴子キャスター、岸井成格は姿を消してしまうではないか。

それに「外国から誤解される」と言うが、誤解でもなんでもなく”事実”だとわかっているから、昨年11月、国連の「表現の自由」特別報告者の来日を政府は中止させたのではないか。

だいたい、「報道の自由ランキング」では民主党政権時の2010年は11位だったのに昨年は61位まで大幅ランクダウンしているが、これこそが海外から見た客観的な評価なのだ。

さらに、調子に乗った安倍首相は、「安倍政権を弁護する立場の言論のほうはですね、なかなか貫き通しにくい雰囲気すらあるという人もいるわけで」と口にした。

もうここまでくると、ネトウヨによる陰謀論にひたり過ぎじゃないかと心配になってくるが、無知な首相のために教えてさしあげよう。

“政権を弁護する報道”なんてものは、もはや報道とは呼ばない。

ジャーナリズムは権力の監視が使命なのだから、それを捨てて権力にすり寄る報道は「大本営発表」と言うのだ。

本サイトでは繰り返し伝えてきたが、今回のキャスター降板劇のすべてに官邸がかかわっているのは明白な事実である。

まず、『クロ現』の場合、14年に国谷裕子キャスターが集団的自衛権の行使容認について「他国の戦争に巻きこまれるのでは」「憲法を解釈で変えていいのか」と当然の質問を菅義偉官房長官に投げかけたが、番組終了後に秘書官が激怒。

官邸はNHK上層部に対して「君たちは現場のコントロールもできないのか」と猛抗議したという。

つまり、国谷キャスターは官邸からずっと目をつけられており、NHKはやらせ問題を逆に”隠れ蓑”にして降板させたのだ。

また、『報ステ』に対しては、川内原発報道をめぐるBPO審査を口実にテレ朝上層部へ介入。

イスラム国人質事件をめぐって古賀茂明氏による例の「I am not ABE」発言が飛び出すと、菅義偉官房長官がオフレコ懇談で「放送法に反している」と恫喝、菅氏の秘書官が番組編集長に「古賀は万死に価する」というメールを送付した。

これに怯えた上層部がずっと『報ステ』を圧力から守ってきた番組プロデューサーと古賀氏を更迭。

それが最終的に古舘の降板につながっていったのだ。

そして、『NEWS23』は、14年12月に安倍首相が生出演した際に街頭インタビューにケチをつけたことがきっかけだった。

自民党は報道圧力文書をキー局に送りつけ、官邸はことあるごとに『NEWS23』と膳場アナを目の敵にするようになる。

そして、岸井氏が安保法制批判を始めると、菅官房長官がお忍びで岸井氏の勉強会に出かけたり、官邸幹部がTBS上層部に直接、岸井氏更迭を働きかけるなど、岸井氏への揺さぶりも開始。

そして、これに呼応するように、安倍首相の応援団である極右団体「放送法遵守を求める視聴者の会」が岸井攻撃の新聞広告を出稿。

TBSが岸井、膳場ふたり揃って番組降板という選択に至ったのである。

放送法を曲解して解釈し、平気で番組に介入する。

それは「圧力」そのものであり、こうしてテレビ局は官邸が嫌うキャスターたちの首を斬り捨てていった──。

これを「萎縮」と呼ばないで、何と表現しろと安倍首相は言うのか。

だが、そんなことは馬の耳に念仏、この人の耳には届かないだろう。

というのも、安倍首相の”クレーマー”ぶりは、根っからのものだからだ。

その事実を暴露しているのは、評論家・佐高信氏の著書『不敵のジャーナリスト 筑紫哲也の流儀と思想』(集英社新書)だ。

佐高氏は、久米宏がキャスターを務めていた『ニュースステーション』のコメンテーター時代、証券スキャンダルによって発覚した損失補填問題に絡めて、三塚博の名を挙げ、ブラックジョークを飛ばしたのだが、これに激怒したのが安倍晋三だったという。

〈(佐高氏のコメントが)三塚派(清話会、現町村派)の面々の怒りを買った。当時まだ一年生議員だった安倍晋三が、選挙区から猛抗議の電話をかけてきた、と後で聞いた〉

一年生議員にして、すでに現在に通じる抗議癖を身につけていた安倍首相。

そしてもうひとつ、佐高氏は本書で安倍首相の本質が垣間見えるエピソードを紹介している。

〈ポスト小泉(純一郎)の自民党総裁選挙の時、「筑紫哲也 NEWS23」で候補者の討論番組をし、筑紫が、「自民党の改憲案を読んで失望すると同時に安心もした。こんなものが理想になるはずがないと思ったから」と言ったら、安倍が、「筑紫さんが失望したというのはよい改正案である証拠だ」と返して来たという〉

安倍首相が仮想敵に仕立て上げる定番中の定番は「朝日新聞」だが、各局のキャスター陣のなかでも安倍氏は朝日新聞出身の筑紫氏がとくに嫌いだったらしい。

佐高氏も〈(筑紫氏は)憎悪の対象とされたと言ってもいい〉と書いているが、事実、安倍氏がNHKのドキュメンタリー番組に介入、改変を迫ったという「番組改変問題」が朝日新聞によって報じられた際、安倍氏は『NEWS23』に出演。

敵意剥き出しで筑紫氏に”番組に圧力などかけていない”と抗弁したが、それだけでは飽き足らず、タカ派雑誌「諸君!」(文藝春秋/休刊)に登場して筑紫氏をこき下ろした。

〈今回の件で朝日新聞社の姑息な論点のすり替えや、お粗末なこじつけを、元社員である筑紫氏が自ら明らかにしてしまったのです〉

〈なるほど、これが朝日系の人々の発想なのか、と私は心中深く納得するものがありました〉

「姑息な論点のすり替えや、お粗末なこじつけ」って、そりゃアンタの得意技だろう、と思うが、それにしてもすさまじい憎悪である。

きっと、このころから安倍氏は何も変わっていないのだ。

昔から自分を「弁護」しないメディアはおしなべて「敵」であり、政治家が直接圧力をかけるのも当然の行為だった。

そう考えれば、憎き筑紫氏は鬼籍に入ったものの、今回そのイズムが継承された『NEWS23』を骨抜きにしたことは、安倍首相にとって「ようやく宿敵を討った」といったところなのだろう。

一体、この恐ろしい事態を、安倍首相に敵視されつづけた筑紫氏は草葉の陰からどんな思いで見ているのだろうか。

筑紫氏にとって最後の出演となった『NEWS23』2008年3月31日の「多事争論」では、「変わらないもの」と題し、”『NEWS23』のDNA”について、こう語っている。

「力の強いもの、大きな権力に対する監視の役を果たそうとすること。それから、とかくひとつの方向に流れやすいこの国のなかで、この傾向はテレビの影響が大きいんですけれども、少数派であることを恐れないこと。多様な意見や立場をなるだけ登場させることで、この社会に自由の気風を保つこと」

暴走首相の手によって、こうした志がテレビから失われようとしている。

そしてその先に待ち受けるのは、いよいよ戦前の社会だ。

~~~
ネトウヨ答弁した安倍首相に官邸の報道介入の実態を改めて突きつける!
excite.ニュース 2016年02月05日
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_1952/

■安倍政権にコントロールされる日本メディアの「不都合な真実」

ニッポンドットコム 2016.04.07

安倍政権にコントロールされる日本メディアの「不都合な真実」
高市早苗総務相が放送局に電波停止を命じる可能性に言及。安倍政権による“圧力”は強まる一方だ。しかし、メディアから強い反発の声は聞こえてこない。

~~~

・「質問は記者クラブに限る」

2015年9月、自民党の安倍晋三総裁が無投票で再選され、記者会見が東京・千代田区の党本部で開かれた。

司会の萩生田光一筆頭副幹事長(当時)はこのようにアナウンスした。

「冒頭、総裁から『ごあいさつ』を申し上げ、その後平河クラブ(自民党の記者クラブ)幹事社から代表質問、その後、時間の許す限り質問を受け付ける」。

安倍総裁は「ごあいさつ」として、政策の成果や目標などを、30分のうち15分も語り続けた。

幹事社2社の質疑が済んだ後、萩生田氏は「平河クラブに限り、質問を受け付ける」と通告した。

ここで起きたことは、不自然なことだらけだ。

党総裁でもある安倍首相に直接質問できる機会はそんなに多くあるわけではない。

その貴重な30分足らずの時間のうち15分も質問の機会が奪われているのに、抗議の声も上がらない。

テレビも発言内容をニュース速報で粛々と伝えただけだった。

・なりふり構わぬコントロール

萩生田氏の2回目のアナウンスは常軌を逸している。

質問を「平河クラブの記者に限る」と明言したからだ。

2012年12月まで3年余り続いた民主党政権が記者会見のオープン化を推進し、ネットや外国のメディア、フリーランスらにも門戸が開かれた。

続く安倍政権も表向きは、その流れを踏襲してきた。

記者クラブだけを優遇して、「表現の自由」を後退させていると見なされることは避けようと、「良識ある政権に見えるように」意識していたということだ。

ただネットメディアは、首相会見でいくら手を挙げても、最近は指名されることはほとんどなく、「運用で」メディアの差別を「判然としないように」行ってきたのが実態だった。

そのようなギリギリのラインを破り、「好き勝手にえこひいきをするぞ」と宣言したに等しい。

日本では数少ない広告収入に一切依存しないネットメディア「ビデオニュース・ドットコム」の神保哲生氏は「症状が一歩進んだ」と評した。

「国境なき記者団」が毎年発表する報道の自由度ランキングで、日本の順位は2002年から2008年まで、26位から51位の間を行ったり来たりしていた。

低迷の原因は記者クラブの閉鎖性にあると言われていた。

2009年に誕生した民主党政権が記者会見のオープン化をいくらか進め、順位は2010年に11位まで上昇したものの、2012年には53位、2015年には61位と急落した。

東日本大震災に伴う福島第1原発の事故に関する情報公開が不十分だと見なされたことや、安倍政権が推進した、いわゆる特定秘密保護法が問題とされた。

安倍政権のメディアコントロールの姿勢は、国際的な評判がさらに下がるのもお構いなしということのようだ。

・反論しないテレビ

萩生田氏は2014年11月、衆議院選挙を前に在京キー局の編成・報道幹部宛てに「選挙報道の公平中立と公正を確保するよう」要請する文書を個別に渡している。

文面は一見低姿勢に見えるが、恫喝に等しいものだ。

放送が公正中立だと思っていれば、このような文書は出ない。

「過去においては、あるテレビ局が政権交代を画策して偏向報道を行い、それを事実と認めて誇り、大きな社会問題となった事例もあった」と、1993年にテレビ朝日の椿貞良報道局長が「非自民党政権を誕生させるような報道をするよう指示した」という事実とは反する発言を暴露され、国会に証人喚問された事件まで持ち出している。

そしてゲスト出演者の選び方や発言回数、発言時間を公平にするよう指示している。

放送業界を監督するのは総務省であり、自民党から指導を受けるいわれは全くない。

しかし、あの時放送業界は、表だって反論をしなかった。

それどころか、そのような文書を受け取っていたと積極的に公表すらしなかった。

・呼び出しに無批判に応じるテレビ局

テレビに対する圧力は続く。

2015年4月17日には自民党の情報通信戦略調査会が、NHKとテレビ朝日の幹部を招いて事情を聞いている。

NHKは夜のニュース番組「クローズアップ現代」が出家詐欺問題を取り上げた際、関係者のインタビューが記者の指示による「やらせ」ではないのか疑惑が持ち上がっていた。

また、テレビ朝日は「報道ステーション」というニュース番組のコメンテーターが辞める際に「菅官房長官から圧力を受けていた」と発言したことが問題となり、2つの番組は「放送法違反の疑いがある」というものだ。

自民党からの呼び出しには、やはり何の法的根拠もないが、2つの局は何の反論もすることもなく、この非公開の会合に出向いた。

他局からも強い批判は聞かれなかった。

その10日後、問題となった番組について、NHKは内部調査の結果を公表したが、インタビューの際に「やらせ」があったことは認めなかった。

同日、高市早苗総務相は、その調査の結果を吟味することもなく、NHKに対し「厳重注意」の文書を出した。番組の内容をめぐって総務省が文書で厳重注意を出すのは2009年以来、総務大臣名では2007年以来という異例のことである。

しかしテレビは単に厳重注意の事実を報じただけだった。

批判の声を上げたのはBPO(放送倫理・番組向上機構)だった。

放送業界が自主的なチェック機関として設立した団体で、扱う問題によって3つに分かれた委員会のメンバーに放送局の役員や社員は含まれていない。

2015年11月、その中の1つ放送倫理検証委員会が「クローズアップ現代」について意見を発表した。

NHKの内部調査に反して、安易な取材で報道番組で許される範囲を逸脱した表現があったなどとして、「重大な放送倫理違反があった」との見解を示した。

その一方で、同委員会は総務相の厳重注意について「歴史的経緯を尊重していない」、自民党が放送局を呼び出したことについては「放送の自由に対する圧力」と非難した。

放送の当事者でなく、周辺の人たちが声を上げるという異様な状況だ。

・法解釈の変更も目指す?

2016年2月、高市総務相は衆議院予算委員会で答弁し、放送法第4条に定められている「政治的公平」などの原則に沿って番組が放送されているかの判断は「総務大臣が行う」、放送局が放送法を守らないことが何度も続けば、「総務大臣の権限として」電波法に基づく「停波(放送を止める)の可能性がないわけではない」と述べた。

政府が放送の内容を判断し、停波の是非まで判断する「基準」として放送法の第4条を用いるというこの見解は、この条文が「放送局側が自律的に番組を編集する『倫理規範』」だとしてきた憲法学界の伝統的な解釈を逸脱したものだ。

しかし、菅官房長官は「当たり前のこと」と発言し、安倍首相も「従来通りの一般論」だと国会答弁した。

彼らは確信犯なのか、単なる無知なのかはわからない。

しかし、メディア業界が団結して反論する動きにはつながらなかった。

2月末にはテレビのアンカーパーソンらがこの発言に抗議する記者会見を開いたが、参加したのはわずか6人だった。

・メディアが隠したい「特権」

なぜ日本のメディアはこんなに萎縮しているのか。

テレビ局については単純な理由だ。

監督官庁である総務省と、そこに影響力を持つ自民党への気兼ねだ。

日本の放送制度には根本的な欠陥がある。

1950年に米軍占領下で制定された放送関連の法律では、放送局を監督するのは「電波監理委員会」という政府から独立した機関とされた。

しかし、吉田茂首相が2年余りでそれを廃止し、政府が直接監督する制度に変えてしまった。

ジャーナリズムの主たる任務は「権力の監視」だが、放送局は監視対象である政府から逆に監督されている。

自民党が政権を独占してきたため、放送や電波に影響力を持つ議員集団が存在し、その力は弱まっているものの、テレビ局は無視できない。

また、良識ある欧米のニュースメディアが株式を公開していないのと対照的に、日本のキー局などは株式を上場している。

経営陣は政府の干渉や、それによる利益減少のリスクを恐れて、ジャーナリズムを優先した決断を下すことができない。

また、5つの全国紙は系列の民放局と株式の持ち合いをしている。

系列のローカル放送局の認可を急ぐために、新聞社の記者が政府・自民党に働きかけをしてきた過去もある。

さらに、新聞は業界を挙げて安倍政権や自民党に働きかけ、2017年4月に予定されている消費税アップの際、新聞の税率を例外扱いにすることを勝ち取った。

このような直接の借りを作っては、腹の据わった政権批判など根本的に不可能だ。

長年にわたる記者クラブ制度の下で確立された取材の慣例は、伝統的なメディアにとって手放し難い「特権」になっている。

これを維持したいという思いも、メディアが政権に弱腰な一因と思われる。

民主党は「記者会見」はオープンにしたが、「記者クラブ」はオープンにできなかった。

記者クラブの真の「うまみ」は記者会見ではない。

オフレコで行われる「懇談」ができることなのだ。

そこでは政治日程の読み、事件などに関しての要人の評価や本音のリアクションなどが伝えられる。

記事のニュアンスや、今後の取材方針に直結する情報だ。

重要な国際会議などの前には、関係する官庁による記者クラブだけに対する非公式のブリーフィングなどもある。

政権を本気で批判することは、そのインナーサークルで情報を得る特権を手放すか、少なくとも中断させることを意味する。

こういった事情もあって、日本のニュースメディアは政権と距離を置くことがなかなかできない。

それどころか、大手メディアの幹部と安倍首相の会食の頻度は、他の歴代のどの首相よりも高いのが今のメディアの実情だ。

前述の抗議の記者会見を開いたニュースアンカーらのうち5人は3月24日、日本外国人特派員協会で再び抗議の記者会見を行った。

しかし、外国人記者からは日本のメディアに対する厳しい質問が続出した。

「あの程度の発言で、なぜそこまで萎縮しなければならないのか」というわけだ。

5人は結局、外国人記者を納得させる説明ができなかった。

日本のメディアは「隠れた特権」のため、「独立」できておらず、真の権力の監視ができていないのだ。

~~~
安倍政権にコントロールされる日本メディアの「不都合な真実」
ニッポンドットコム 2016.04.07
https://www.nippon.com/ja/currents/d00215/

■中国の言論統制を笑えない、日本の政治圧力と報道自由度ランキング

まぐまぐニュース 2016.03.21

中国の言論統制を笑えない、日本の政治圧力と報道自由度ランキング - まぐまぐニュース!
今、世界中で国への不満に起因するデモが多発しており、これらの抗議に対して各国政府による情報統制、言論弾圧が問題視されています。この政府・与党による報道への介入は、決して対岸の火事などではなく、日本でも起こり始めている問題です。 無料メルマガ『ジャーナリスト嶌信彦「時代を読む」』では、世界の言論弾圧の事例を紹介

■「反日中韓」を操るのは、じつは同盟国・アメリカだった!

馬渕睦夫(元外務省、元駐ウクライナ兼モルドバ大使)

出版社:ワック (2014/10/24)

Bitly

■「報道の自由」日本72位!! どうして?

朝日学情ナビ 2016年04月21日

「報道の自由」日本72位!! どうして?
就職情報サイト「あさがくナビ」のお役立ちコンテンツ就活ニュースペーパーです。

■コロナ禍のテレビ報道への「強烈な違和感」…あまりにも無責任ではないか?

検証しなければ、また同じことが…

2022.06.15 松野 大介

コロナ禍のテレビ報道への「強烈な違和感」…あまりにも無責任ではないか?(松野 大介) @gendai_biz
6月15日に小説『インフォデミック~コロナ情報氾濫』(講談社)を刊行した松野大介氏は、ABプラザーズとして芸能界デビューし1980~90年代に活躍。その後作家に転身。今回、ワイドショーを制作する側からコロナ報道を描いた真意を語った。

■安倍政権の重圧か…各局批判キャスター相次ぎ交代

「報道ステーション」の古舘伊知郎氏をはじめ、TBS系「NEWS23」の岸井成格氏と膳場貴子氏、そしてNHK「クローズアップ現代」の国谷裕子氏らが番組を去る

「この一連の流れの中で共通するのは、安倍政権の批判は許さないという、確固たる姿勢だ」

日刊スポーツ 2016年1月29日

安倍政権の重圧か…各局批判キャスター相次ぎ交代  - 芸能 : 日刊スポーツ
テレビ各局の4月改編が少しずつオープンになっているが、目立つのは報道番組のキャスターの交代だ。テレビ朝日系「報道ステーション」の古舘伊知郎氏をはじめ、TBS系… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)

■安倍政治はこうしてメディアを支配した?

「クローズアップ現代」「報道ステーション」「ニュース23」と、硬派な報道番組で政権に物申してきたキャスターたちが全て降板」

週刊現代(週刊新書)2016/06/11 堀川惠子

安倍政治はこうしてメディアを支配した?テレビ局が政権の「ご機嫌取り」に徹するワケ(堀川 惠子) @gendai_biz
主要メディアによる偏向報道はもはや一般化している。なぜメディアは政権のポチになるほど弱腰になってしまったのだろうか?

■日テレ元局員が告発!テレビ局が行っている安倍政権PRの”偏向報道と印象操作”

「今回の衆院選では、マスコミ、とくにテレビ局の安倍政権に対する弱腰な姿勢が改めて浮き彫りになった。自民党が出した選挙報道に関する圧力通達にいとも簡単に屈し」

「安倍政権によるテレビへの圧力は第2次政権が発足した当初から始まっており、今やテレビはほとんど安倍政権のいいなりになっているのが現状」

「安倍政権を利するような印象操作を繰り返し、露骨な安倍政権寄りの偏向報道を繰り広げている」

excite news(エキサイトニュース)2014年12月11日

日テレ元局員が告発!テレビ局が行っている安倍政権PRの"偏向報道と印象操作" (2014年12月11日) - エキサイトニュース
今回の衆院選では、マスコミ、とくにテレビ局の安倍政権に対する弱腰な姿勢が改めて浮き彫りになった。自民党が出した選挙報道に関する圧力通達にいとも簡単に屈し、『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日系)が荻上チキ...

■『報道ステーション』から安倍政権批判が消えた理由! 杉田水脈問題も赤坂自民亭もスルーする異常事態

excite.ニュース 2018年07月29日

『報道ステーション』から安倍政権批判が消えた理由! 杉田水脈問題も赤坂自民亭もスルーする異常事態 (2018年7月29日) - エキサイトニュース
最近、『報道ステーション』(テレビ朝日)がヘンだ──。そんな声が視聴者の間で巻き起こっている。『報ステ』といえば、忖度体質が支配するテレビ報道のなかで、安倍政権をきちんと批判ができる数少ない番組として...

■「報道ステーション事件」はメディア界の問題だ

安倍政権の「揺さぶり」にどう向き合うか

論座(朝日新聞) 2015年04月13日 篠田博之 月刊『創』編集長

「報道ステーション事件」はメディア界の問題だ - 篠田博之 (月刊『創』編集長)|論座アーカイブ
テレビ朝日「報道ステーション」の関係者は、4月10日発売の月刊『文藝春秋』5月号を読んで、ホッと胸をなでおろしたかも知れない。その号の上杉隆さんの署名記事で古舘伊知郎さんの隠し取りテープの内容が公表

■安倍政権のメディア支配はなぜ成功したのか 上杉隆氏が解説

週刊ポスト 2013.12.20

安倍政権のメディア支配はなぜ成功したのか 上杉隆氏が解説
第一次安倍政権はメディアにやられたと、政権スタッフは口を揃える。そして第二次政権発足から1年、安倍政権は圧倒的なメディア支配に成功した。その裏に何があったのか。政治とメディアの癒…

■自民党の「報道圧力」をテレビは、どう伝えたか

・安倍さんへの忠誠心を競っている?

東洋経済 2015/08/14 水島宏明:上智大学文学部教授

自民党の「報道圧力」をテレビは、どう伝えたか
問題が起きたのは6月25日である。この日、安倍首相に近い自民党の若手・中堅議員による「文化芸術懇話会」が百田尚樹氏を招いて勉強会を開いた。テレビカメラによる冒頭撮影の間に、百田氏が「反日とか売国とか日…

■安倍サマをかばいまくった御用ジャーナリスト大賞発表!

exciteニュース 2019年1月2日

安倍サマをかばいまくった御用ジャーナリスト大賞発表! 10位から6位に有働由美子、立川志らくなど新顔が続々 (2019年1月2日) - エキサイトニュース
リテラの新年恒例企画「御用ジャーナリスト大賞2018」を発表するときがやってきた。2018年は、わずかながらに存在した「きちんと政権批判ができるジャーナリスト」たちまでもが報道番組から姿を消し、ニュー...

■<メディア時評・安倍政権と報道の自由>言論の多様性 劣後に 規制と介入推進した前歴

琉球新報 2013年1月12日

<メディア時評・安倍政権と報道の自由>言論の多様性 劣後に 規制と介入推進した前歴 - 琉球新報デジタル
<メディア時評・安倍政権と報道の自由>言論の多様性 劣後に 規制と介入推進した前歴 - 琉球新報デジタル

■安倍晋三は尋常ではない!「報道ステーション事件」とマスコミの正体

「安倍政権を批判するような記事を書けない」

「民主主義が機能するいろいろな条件をどんどん壊しています」

週刊ダイヤモンド 2015.9.16 広瀬隆

安倍晋三は尋常ではない!「報道ステーション事件」とマスコミの正体――古賀茂明×広瀬隆対談【前篇】
全国的に話題沸騰で第5刷が決まった『東京が壊滅する日』著者の広瀬隆氏と、「報道ステーション事件」で話題になったベストセラー作家の古賀茂明氏が初対談!数々の自然災害が襲っている日本列島でマスコミの真の役割とは何か。

■『安倍政権にひれ伏す日本のメディア』(マーティン・ファクラー著 双葉新書、2016年)

メディアの「政権のポチ」化を痛烈批判

『現代の理論』秋田稔

『安倍政権にひれ伏す日本のメディア』(マーティン・ファクラー著 双葉新書、2016年)─メディアの「政権のポチ」化を痛烈批判/ジャーナリスト・秋田 稔 | この一冊

■安倍政権とメディア幹部の「癒着」に怒り、記者達から非難轟々

「安倍首相は、都内の中国料理店で内閣記者会加盟報道各社のキャップと懇談したという。「桜を見る会」の件で安倍首相への批判が強まっている中での懇談」

Yahoo!ニュース 2019/11/28

安倍政権とメディア幹部の「癒着」に怒り、記者達から非難轟々ー新聞労連・南彰委員長が報告(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「桜を見る会」に後援団体関係者らを組織的に呼び寄せ、飲み食いさせるなど、安倍政権の政治の私物化が問題となっている中、内閣記者会加盟報道各社のキャップは、今月20日、都内の中華料理店で、安倍晋三首相と

■安倍政権の権力を監視できなかったメディア~問われる「権力と報道の距離」~

・安倍政治に敗北したメディア:安倍政治のメディア操作で分断された末に起きたこと

論座(朝日新聞)2020年09月02日

安倍政権の権力を監視できなかったメディア 問われる「権力と報道の距離」 - 徳山喜雄|論座アーカイブ
敵・味方を峻別する安倍政治にからめとられたメディアの見るに堪えない姿/安倍政治に敗北したメディア(上)安倍首相の「歴史認識」と「愛国」へのアプローチの報じ方に今なお残る悔い/安倍政治に敗北したメディア

■安倍政権に屈したテレビ局

~ジャーナリズムはこのまま死に絶えるのか?

一線を越えた高市発言

週刊現代 2016.02.27 古賀茂明

安倍政権に屈したテレビ局~ジャーナリズムはこのまま死に絶えるのか?(古賀 茂明) @gendai_biz
高市早苗総務大臣の電波停止発言が話題になっている。この高市発言は、電波停止という「死刑」宣告もあるぞと声高に宣言したという意味でこれまでのラインを踏み越えるものだが、各テレビ局からの声は果たして真の抗議と言えるのだろうか?

■テレビは、しつこく「政権批判」をやるべきだ

ジャーナリズムは波風を立てるべし

東洋経済 2016/07/25 木本武宏

テレビは、しつこく「政権批判」をやるべきだ
木本:最近のジャーナリズムはどうなんでしょう? まずテレビに関してはいかがですか。田原:非常に悪しき流れになっていて、無難な番組作りが増えていますね。僕はジャーナリズムとは波風を立てることだと思って…

■「報道圧力 安倍政権はやめよ」 ワシントン・ポストが社説

琉球新報 2016年3月9日

「報道圧力 安倍政権はやめよ」 ワシントン・ポストが社説 - 琉球新報デジタル
「報道圧力 安倍政権はやめよ」 ワシントン・ポストが社説 - 琉球新報デジタル

■威圧的政治家・高市早苗総務相の「テレビ局電波停止」脅し発言、実行すれば憲法違反か

Business Journal 2016.03.02

威圧的政治家・高市早苗総務相の「テレビ局電波停止」脅し発言、実行すれば憲法違反か
2月8日の衆院予算委員会で高市早苗総務大臣が、放送局が「政治的に公平であること」と定めた放送法4条1項2号違反を繰り返した場合、電波法76条1項に基づき電波停止...

■高市早苗の”電波停止”発言に池上彰が「欧米なら政権がひっくり返る」と批判! 田原総一朗、岸井成格らも抗議声明

excite.ニュース 2016年02月29日

高市早苗の"電波停止"発言に池上彰が「欧米なら政権がひっくり返る」と批判! 田原総一朗、岸井成格らも抗議声明 (2016年2月29日) - エキサイトニュース
高市早苗総務相が国会で口にした「国は放送局に対して電波停止できる」というトンデモ発言。これに対して、ジャーナリストたちが次々と立ち上がりはじめた。まずは、あの池上彰氏だ。民放キー局での選挙特番のほか、...

■「電波停止」発言に反論できないテレビ局の弱み

週刊現代 2016.02.28

「電波停止」発言に反論できないテレビ局の弱み(ドクターZ) @moneygendai
言論弾圧と厳しく批判を受けた高市早苗氏の「電波停止」発言だが、当の本人はその後も国会で同様の主旨の発言を繰り返している。高市氏がこれほどまでに強気でいられる根拠は何なのか?

■安倍政権の言論弾圧「放送法解釈変更」をめぐる総務省内部文書のリアルすぎる中身! 高市早苗はこれでも「捏造」と言い張るのか

excite.ニュース 2023年03月05日

安倍政権の言論弾圧「放送法解釈変更」をめぐる総務省内部文書のリアルすぎる中身! 高市早苗はこれでも「捏造」と言い張るのか (2023年3月5日) - エキサイトニュース
安倍政権下でおこなわれた報道圧力の実態がつまびらかとなる内部文書が公開され、大きな問題となっている。2日に立憲民主党の小西洋之・参院議員が公開した、約80ページにもおよぶ総務省の内部文書だ。放送法にお...

■『日本人はなぜ自虐的になったのか―占領とWGIP―』(有馬哲夫/著)

全てアメリカの狙い通りに――。

WGIPと心理戦の全貌を第1次資料をもとに明かす

新潮社 発売日:2020/07/17

『日本人はなぜ自虐的になったのか―占領とWGIP―』 有馬哲夫 | 新潮社
戦争は八月十五日で終わったわけではない。占領後もアメリカは日本に対する心理戦を継続していた。目的は日本人に罪悪感を植え付け、原爆投下等、アメリカによる戦争犯罪への反発をなくすこと。彼らはメディアを支配し、法や制度を思うま

■日本人の7人に1人が「原爆投下は仕方ない」と答えてしまう根本原因

公文書が示すGHQが仕掛けた心理戦

PRESIDENT Online 2020/08/08

日本人の7人に1人が「原爆投下は仕方ない」と答えてしまう根本原因 公文書が示すGHQが仕掛けた心理戦
なぜ日本人が「原爆」を「平和」と言い替えるのか。早稲田大学社会科学総合学術院の有馬哲夫教授は「戦争は8月15日に終わったわけではない。アメリカの公文書には、GHQが原爆投下を正当化し、日本人に戦争責任を負わせる心理戦を行ってきたことが明記されている」という——。

■これが戦後の元凶だ! 米占領軍の日本洗脳工作「WGIP」文書、ついに発掘

「日本政府や日本の報道機関を通じて実施した間接統治」

産経新聞 2015/4/8 関野通夫

【月刊正論】これが戦後の元凶だ! 米占領軍の日本洗脳工作「WGIP」文書、ついに発掘(1/6ページ)
WGIP(War Guilt Information Program)とは、大東亜戦争後の昭和20(1945)年からサンフランシスコ講和条約発効によって日本…

■コロナの時代の「言論の自由」ーー 「緊急」の中でこそ「批判の自由」が大切な理由

Yahoo!ニュース 2020/4/12 志田陽子武蔵野美術大学教授(憲法、芸術関連法)、日本ペンクラブ会員。

コロナの時代の「言論の自由」ーー 「緊急」の中でこそ「批判の自由」が大切な理由(志田陽子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
1 緊急事態、憲法があるから必要な措置ができない、は誤り4月7日の緊急事態宣言から4日が経過した。この方向に向かうべきではない、と思う流れがいくつか出てきた。ひとつは、今回の「緊急事態宣言」と憲法改正

■いま、桐生悠々に学ぶべきこと『そして、メディアは日本を戦争に導いた』 (半藤一利・保阪正康 著)

文春文庫 2016.03.16 保阪正康

いま、桐生悠々に学ぶべきこと 『そして、メディアは日本を戦争に導いた』 (半藤一利・保阪正康 著) | 保阪 正康 | 書評
『そして、メディアは日本を戦争に導いた』 (半藤一利・保阪正康 著) ジャーナリスト魂、あるいはジャーナリスト根性などという語が、ときにジャーナリスト自身から聞かされる。権力に阿(おもね)ることなく、…

■教育、言論、テロの順で社会はおかしくなる――昭和史の教訓を今こそ

『そして、メディアは日本を戦争に導いた』半藤 一利 保阪 正康

文春文庫 2021.07.28

教育、言論、テロの順で社会はおかしくなる――昭和史の教訓を今こそ 『そして、メディアは日本を戦争に導いた』半藤 一利 保阪 正康 | 半藤 一利,保阪 正康 | インタビュー・対談
昭和史の戦前20年間において、言論と出版の自由がいかにして強引に奪われてきたかを知る半藤さんと、ジャーナリストにはどのような気構えが必要とされるかを見つめてきた保阪さん。『そして、メディアは日本を戦争…

■そして、メディアは日本を戦争に導いた

週刊朝日 2013年12月13日号 斎藤美奈

そして、メディアは日本を戦争に導いた | AERA dot. (アエラドット)
希代の悪法・特定秘密保護法案が今国会で成立しようとしている。1年前の衆院選で安倍自民党を大勝させた結果がコレである。どんだけ歴史に学ばない国なんだろう。  半藤一利+保阪正康『そして、メディアは日…

■マスメディアの戦争責任(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

マスメディアの戦争責任 - Wikipedia

■フェイクをうんだ大本営とメディア いま向き合うべき「報道責任」

朝日新聞 2021年12月2日

フェイクをうんだ大本営とメディア いま向き合うべき「報道責任」:朝日新聞デジタル
軍部に批判的だった朝日新聞はなぜ、戦争礼賛に傾いていったのか――。 戦時下の「報道責任」を検証するため、朝日新聞は2007年から08年にかけて「新聞と戦争」と題した連載を夕刊に掲載し、当時の社論の変…

■役立たず「Jアラート」を使ったのは北朝鮮危機を煽りたい安倍政権のパフォーマンスだった!

週刊現代 2017年08月30日

役立たず「Jアラート」を使ったのは北朝鮮危機を煽りたい安倍政権のパフォーマンスだった! (2017年8月30日) - エキサイトニュース
本日8月29日早朝の北朝鮮による弾道ミサイル発射は、日本の国民にかつてない恐怖感を与えた。何しろ、早朝から、全国瞬時警報システム「Jアラート」と緊急情報ネットワークシステム「エムネット」が発動したのだ...

■日本政府とメディアはなぜ「台湾有事」をあおり続けるのか。隠された「3つの政治的意図」

Business Insider Japan 岡田充 [ジャーナリスト]Aug. 16, 2021

日本政府とメディアはなぜ「台湾有事」をあおり続けるのか。隠された「3つの政治的意図」
専門家によれば、アメリカ国内では台湾をめぐる中国との衝突を回避すべきとの論調も出てきている。しかし、日本の政府とメディアは米中衝突、台湾有事をあおり続ける。なぜなのか。

■コロナのメディア報道と世論に思う「90年前と同じ無責任な過ち」との酷似

COMEMO日経 2020年8月8日  荒川和久

コロナのメディア報道と世論に思う「90年前と同じ無責任な過ち」との酷似|荒川和久/独身研究家・コラムニスト
相変わらず、テレビでも新聞でもネットニュースでも毎日のように「コロナ感染者数がどうだこうだ」というネタが続いています。 個人的に違和感があったのは、先日8月6日、75年前のその日は広島に原爆が投下された日、その日の午前8時15分はまさにその時刻です。しかし、その時間に広島の式典の放送をしていたのはNHKだけで、他の民...

■ついに「日本学術会議」に人事介入 菅首相が進める言論統制

官僚・メディアに続いて学界に迫る強権政治。社会には多様性と寛容さが絶対必要だ

木代泰之 経済・科学ジャーナリスト

ついに「日本学術会議」に人事介入 菅首相が進める言論統制 - 木代泰之|論座アーカイブ
10月1日、驚きのニュースが飛び込んできた。日本学術会議が推薦した新会員候補105人のうち6人が、菅首相によって拒否されたのだ。 共謀罪など政府の法案に国会で異論を述べた松宮孝明・立命館法科大学院教

■学術会議はGHQのつくった「学問の戦後レジーム」

アゴラ 2020.10.12 池田 信夫

学術会議はGHQのつくった「学問の戦後レジーム」(アーカイブ記事)
学術会議法改正案の閣議決定が見送られ、民営化が再検討されるようです。2020年10月12日の記事を再掲します。学術会議法は「学界の新憲法」学術会議をめぐる議論が迷走している。もともと内閣が諮問機関の人事をその機関に白紙委任することはありえな

■憲法と学問の自由 迫害の歴史の果てに

東京新聞 2020年11月4日

憲法と学問の自由 迫害の歴史の果てに:東京新聞 TOKYO Web
「シンデレラ」「赤ずきん」「白雪姫」…。「グリム童話集」にあるお話です。十九世紀にグリム兄弟がドイツの民話を集め、まとめたことで知られ...

■学術会議6氏任命せず 看過できない政治介入だ

毎日新聞 2020/10/3

社説:学術会議6氏任命せず 看過できない政治介入だ | 毎日新聞
学問の自由を脅かす、重大な政治介入である。  日本学術会議の会員改選で、推薦された候補者105人のうち6人を、菅義偉首相が任命しなかった。1949年の会議創設以来、極めて異例の事態だ。

■戦前・戦時期日本の放送規制―検閲・番組指導・組織統制―

刊行物『NHK放送文化研究所 年報2020 第64集』

NHK:2020年1月30日

戦前・戦時期日本の放送規制|NHK放送文化研究所
世界に類を見ない、放送局が運営する総合的な放送研究機関

■「言論の自由」という幻想:いま米国で起きていることに寄せて/下

「不自由」であると感じるところから議論をスタートしなければならない

論座 2021年01月25日 塩原俊彦 高知大学准教授

「言論の自由」という幻想:いま米国で起きていることに寄せて/下 - 塩原俊彦|論座アーカイブ
「言論の自由」という幻想:いま米国で起きていることに寄せて/上  前回の記事でトランプをめぐってのSNSでの「検閲」の状況を見てきた。ここで、筆者なりの「言論の自由」をめぐる問題整理を提起してみよう。

■「共謀罪」ってなんだ? これを読めばちょっとは語れる!

あさがくナビ(朝日新聞) 2017年03月22日

「共謀罪」ってなんだ? これを読めばちょっとは語れる!
就職情報サイト「あさがくナビ」のお役立ちコンテンツ就活ニュースペーパーです。

■時代の正体〈438〉共謀罪考(上)自由との境界壊す悪法

神奈川新聞 | 2017年2月3日

時代の正体〈438〉共謀罪考(上)自由との境界壊す悪法 | 社会, 時代の正体 | カナロコ by 神奈川新聞
【時代の正体取材班=田崎基】政府は今国会に、「共謀罪」(テロ等準備罪)を新設する組織犯罪処罰法の改正法案を提出する方針だ。これまで何度も議論され3度の廃案を経たが、政権は再びその成立をもくろむ。そもそも、なぜいま共謀罪なのか-。法案に詳し…

■”天下の悪法”共謀罪法案が強行採決寸前、国会周囲で毎日昼夜に抗議活動―野党に審議拒否求める声も

Yahoo!ニュース 2017/5/16 志葉玲

”天下の悪法”共謀罪法案が強行採決寸前、国会周囲で毎日昼夜に抗議活動―野党に審議拒否求める声も(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
政府与党は、今週18日にも「テロ等準備罪」法案、いわゆる共謀罪法案を衆議院で強行採決すると見られている。だが、犯罪が行われる前や、犯罪の準備をする前の時点で、当局が「犯罪を実行しようという合意があった

■共謀罪施行は喉元をすぎた? 悪法による“権力の暴走”を食い止める3つのポイント

excite.ニュース 2017年08月03日 週プレNews

このURLの記事はみつかりませんでした - エキサイトニュース

■共謀罪ー日本の刑事司法における大きな転換点

Yahoo!ニュース 2017/5/23 園田寿甲南大学名誉教授、弁護士

共謀罪ー日本の刑事司法における大きな転換点ー(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース
■はじめに5月19日の衆議院法務委員会で強行採決された、犯罪の「共謀(計画)」段階からの広範な処罰を可能とする組織犯罪処罰法改正案が、本日(5月23日)、衆議院本会議において、自民・公明・日本維新の会

■安倍政権、違法な手続きで共謀罪成立の疑惑浮上…

Business Journal 2017.12.28 林克明/ジャーナリスト

安倍政権、違法な手続きで共謀罪成立の疑惑浮上…
安倍政権は数々の悪法を成立させ施行しているが、とりわけ6月15日成立・7月11日施行の「組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律」(通称:共謀罪)は、...

■「共謀罪」の危険性を広く市民に知らせよう

懸念される、捜査手法の拡大と監視社会の到来

論座(朝日新聞)2017年01月18日 山下幸夫 弁護士

「共謀罪」の危険性を広く市民に知らせよう - 山下幸夫(弁護士)|論座アーカイブ
日本政府が国連「越境組織犯罪防止条約」(政府はこれを「国際組織犯罪防止条約」と呼んでいる。署名式をしたのがイタリアのパレルモであることから、「パレルモ条約」と呼ばれることもある。以下「国連条約」とい

■テロ対策と五輪が“口実” 安倍政権が企む「共謀罪」の恐怖

日刊ゲンダイ:2017/01/07

テロ対策と五輪が“口実” 安倍政権が企む「共謀罪」の恐怖|日刊ゲンダイDIGITAL
またこの“手口”だ。安倍政権が20日に召集する通常国会での成立に並々ならぬ意欲を見せている「共謀罪」(組織犯罪処...

■〈時代の正体〉「共謀罪」が生む監視社会 海渡雄一弁護士が語る

神奈川新聞 | 2017年1月20日

〈時代の正体〉「共謀罪」が生む監視社会 海渡雄一弁護士が語る | 社会, 時代の正体 | カナロコ by 神奈川新聞
【時代の正体取材班=田崎基】政府が今国会に提出予定の「共謀罪」(テロ等準備罪)を新設する改正法案について、その危険性や問題点を指摘する集会が20日、東京・千代田区の参議院議員会館で開かれた。「共謀罪の国会提出を許さない」と銘打った集会には…

■“世紀の悪法”と呼ばれる理由がわかった!『小説・特定秘密保護法 追われる男』が訴えるものとは

excite.ニュース 2015年03月03日 週プレNews

このURLの記事はみつかりませんでした - エキサイトニュース

■安保法制成立で、再び戦争の時代に突入!? 昭和初期と現代「歴史は繰り返す」か?

Business Journal 2015.11.28

ビジネスジャーナル
ビジネスジャーナルは、消費者が企業の活動に抱く疑問を専門家の知見や当事者への取材を交えて考察し、消費者・企業の双方に有意義なフィードバックを提供します。

■安保法「命守らない政治、反対」37都市で抗議集会

毎日新聞 2016/3/29

安保法施行:「命守らない政治、反対」37都市で抗議集会 | 毎日新聞
安全保障関連法が29日に施行されたが、国民の賛否が割れている状況は、昨年秋の安保関連法成立時から変わっていない。毎日新聞の調べでは同日、少なくとも全国37都市で抗議の集会やデモがあった。同法を憲法違反だとする市民らによる集団提訴の動きもある。【山崎征克、川辺和将、上村里花】

■悪法を次々…安倍サンは国会も選挙もない国に変えたいの?

日刊ゲンダイ:2018/12/12  金子勝の「天下の逆襲」

悪法を次々…安倍サンは国会も選挙もない国に変えたいの?|金子勝の「天下の逆襲」
三菱重工がトルコへの原発輸出断念に追い込まれた。日立製作所による英国への原発輸出も、安倍政権が政府保証をつけても...

■安倍政権、民主主義を破壊し、国家を蹂躙してきた7年間<100日で崩壊する政権・54日目>

ハーバー・ビジネス・オンライン 2020.05.25

安倍政権、民主主義を破壊し、国家を蹂躙してきた7年間<100日で崩壊する政権・54日目> | ハーバー・ビジネス・オンライン
安倍政権が成立させてきた悪法の数々安倍政権が邁進してきたネポティズム隠蔽・捏造・改竄憲法にまで手を出されてたまるか!<まんが/ぼうごなつこ>…

■安倍晋三、コロナ禍に乗じて断行! 不要不急の「三大悪法」許すまじ

日刊大衆 2020.05.17

安倍晋三、コロナ禍に乗じて断行! 不要不急の「三大悪法」許すまじ | 日刊大衆
未曽有の新型コロナウイルス禍。そんな中、安倍政権の暴走が止まらない。「不良品のマスクを国民に送りつけるなど、ロクな仕事をしないのに、ドサクサに紛れ、“不要不急の悪法”を通そうと躍起なんです」(野党議…

■菅首相の6人任命拒否で暴かれた、安倍前首相が犯していた憲法違反

まぐまぐニュース 2020.10.08

菅首相の6人任命拒否で暴かれた、安倍前首相が犯していた憲法違反 - まぐまぐニュース!
日を追うごとに批判の声が強まり、今秋の国会で野党が追及の構えを見せている、菅首相による日本学術会議の推薦候補6人の任命拒否を巡る問題。学問への政治介入とも言える重大な事案ですが、その種は安倍政権時代に蒔かれていたようです。今回のメルマガ『きっこのメルマガ』では人気ブロガーのきっこさんが、2016年に安倍前首相

■映画人269人が「秘密保護法案」反対 高畑勲監督らが呼びかけ

J-CASTニュース 2013年12月04日

映画人269人が「秘密保護法案」反対 高畑勲監督らが呼びかけ
映画監督の高畑勲さんや山田洋次さんら5人が呼びかけ人となった「特定秘密保護法案に反対する映画人の会」が2013年12月3日に発足し、反対声明を出した。準備会が28日に呼びかけ文を発表したところ、2日までに映画監督や俳優を中心に264人の賛同者が集まった。映画監督では宮崎駿さん、是枝裕和さん、井筒和幸さん、俳優では吉永小...

■「映画愛する皆さん、反対を」秘密保護法案に高畑、宮崎監督ら呼びかけ

スポニチ 2013年12月3日

「映画愛する皆さん、反対を」秘密保護法案に高畑、宮崎監督ら呼びかけ - スポニチ Sponichi Annex 芸能
「映画を愛する皆さんが反対の声を上げてくださるよう、心から呼びかけます」。日本の映画監督や俳優ら269人が3日、成立の可能性が高まる特定秘密保護法案に反対するよう、映画人やファンに求める呼びかけ文を発表した。

■「思想犯」にされた日々 95歳と96歳 治安維持法を語る

Yahoo!ニュース 2017/09/13

「思想犯」にされた日々 95歳と96歳 治安維持法を語る - Yahoo!ニュース
何気ない日常を描いた1枚の絵。それをもとに「思想犯」と決めつけられ、突然逮捕されたら? 治安維持法と特別高等警察(特高警察)があった戦時下の日本では、 今では考えられないようなことが度々「事件」とされた。そうした事件の当事者は年を重ね、次々と他界している。数少なくなった当事者の声を聞くため、北海道に向かった。

■開戦の日に考える 鶴彬獄死の末にある戦

東京新聞 2020年12月8日

開戦の日に考える 鶴彬獄死の末にある戦:東京新聞 TOKYO Web
鶴彬(つるあきら)という川柳作家をご存じでしょうか。日本が戦争へと突き進む中、貧困と反戦を詠み、治安維持法違反で逮捕、勾留中に病死しま...

■証言 治安維持法「検挙者10万人の記録」が明かす真実 NHK「ETV特集」取材班著

東京新聞 2020年1月5日

証言 治安維持法「検挙者10万人の記録」が明かす真実 NHK「ETV特集」取材班著:東京新聞 TOKYO Web
◆拡大適用を許した曖昧文言[評]麻生晴一郎(ジャーナリスト) 大正末期の一九二五年から終戦まで運用された治安維持法の名はよく知られるが...

■特定秘密保護法が濫用されまくるのは確実な理由について

Yahoo!ニュース 2013/11/26 志葉玲

特定秘密保護法が濫用されまくるのは確実な理由について(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「憲法違反」「国民の目をふさぐ」「民主主義を破壊する」…各方面での批判が高まる特定秘密保護法案だが、政府与党は今日26日、野党の修正協議を待たずに強行採決を行うとの報道も流れている。その内容については

■まるで戦前の治安維持法? テロ対策の名を借りて復活した「共謀罪」の恐怖

ライブドアニュース 2016年9月29日 週プレNEWS

まるで戦前の治安維持法? テロ対策の名を借りて復活した「共謀罪」の恐怖 - ライブドアニュース
9月26日に始まった臨時国会で、政府は「テロ等組織犯罪準備罪」法案の提出を見送った。この法案は、過去に3度国会に提出されるも国民の反発で廃案になった「共謀罪」法案とほぼ同じ内容だ。 政府

■「治安維持法が衣替えして復活している」…逮捕された100歳の生き証人が謝罪と賠償を求め続ける理由とは

東京新聞 2022年5月12日

「治安維持法が衣替えして復活している」…逮捕された100歳の生き証人が謝罪と賠償を求め続ける理由とは:東京新聞 TOKYO Web
 戦前、思想・言論弾圧に利用された治安維持法で逮捕された北海道旭川市の菱谷(ひしや)良一さん(100歳)が11日、支援者とともに国会...

■「共謀罪」と治安維持法、運用の危険性共通

朝日新聞 2018年03月05日

朝日新聞デジタル:「共謀罪」と治安維持法、運用の危険性共通 - 北海道 - 地域
朝日新聞デジタル:記事「「共謀罪」と治安維持法、運用の危険性共通」

■【日弁連】秘密保護法・共謀罪法の廃止を求めます(秘密保護法・共謀罪法対策本部)

日本弁護士連合会

日本弁護士連合会:秘密保護法・共謀罪法の廃止を求めます(秘密保護法・共謀罪法対策本部)

■改憲すれば戦時体制完成 今は「昭和3年」と酷似 内田博文・九州大名誉教授

毎日新聞 2019/9/24

特集ワイド:改憲すれば戦時体制完成 今は「昭和3年」と酷似 内田博文・九州大名誉教授 | 毎日新聞
なんだか戦前と似ていないか。特定秘密保護法、集団的自衛権の行使容認、安全保障関連法、そして自衛隊を明確に位置づける憲法改正へ。安倍晋三首相は11日、内閣改造後の記者会見で「新しい国造りに挑戦すべき時」と述べ、改憲を「必ずや成し遂げていく」と強調した。この先にあるのは、どんな「新しい国」なのか。「現

■戦争動員総仕上げの共謀罪

長周新聞 2017年1月18日

戦争動員総仕上げの共謀罪  | 長周新聞
安倍首相は20日召集の通常国会で、「共謀罪」新設を盛り込む「組織犯罪処罰法改定案」(共謀罪法案)を提出すると明言した。 実際に犯罪をした事実がなくても「犯罪の話をした」「犯罪の計画を立てた」などの理由で、国民をいつでも拘束可能にする法律である。過去3度、国会へ提出しいずれも廃案となったため、「共謀罪」を「テロ等準備罪...

■私たちは戦前を本当に知っているか…落書から見えた「反戦」のリアル

特高警察は便所の壁まで監視していた

週刊現代 2019.08.21

私たちは戦前を本当に知っているか…落書から見えた「反戦」のリアル(髙井 ホアン) @gendai_biz
「戦前」、特に1931年(昭和6年)の満州事変以後という時代を、我々はどこまで知っているだろうか。

■フジだけじゃない!キー局〝外資浸食〟の恐怖「意に反する番組作らせない」

東スポWEB 2021年4月7日

フジだけじゃない!キー局〝外資浸食〟の恐怖「意に反する番組作らせない」 | 東スポWEB
フジテレビを子会社に持つフジ・メディア・ホールディングス(HD)が放送法の外資規制に違反していた疑いがある問題で、武田良太総務相は6日、すべてのテレビ、ラジオ局に法令順守の確認を要請した。テレ...

■「フジと日テレ」の外資比率が、東北新社を超えても許される理由

週刊ダイヤモンド 2021.4.2 平井宏治:株式会社アシスト社長

「フジと日テレ」の外資比率が、東北新社を超えても許される理由
武田良太総務相は3月26日の閣議後の記者会見で、放送事業会社「東北新社」の衛星放送事業の一部の認定を5月1日付で取り消すことを明らかにした。放送法で定める外資規制により、外国人等議決権割合が20%を超えていたにもかかわらず、事実と異なる申請を行っていたことが理由だ。だが、外国人による株の保有比率を見ると、東北新社よりも...

■放送局の外資規制、なぜ必要? 世論動かすほど強い力 外国に悪用される恐れ=回答・稲垣衆史

毎日新聞 2021/4/19

質問なるほドリ:放送局の外資規制、なぜ必要? 世論動かすほど強い力 外国に悪用される恐れ=回答・稲垣衆史 | 毎日新聞
なるほドリ 放送事業者の外資規制違反(がいしきせいいはん)が問題になっているね。なぜ規制が必要なの?  記者 放送局には、世論を動かすほどの強い影響力(えいきょうりょく)があります。もし放送局やその持ち株会社の経営に外国の個人や企業(きぎょう)が口を出すようになったら、その国に有利な報道などに悪用

■テレビによる恐るべき“洗脳”の実態

excite. 2012年7月5日 新刊JPニュース

テレビによる恐るべき“洗脳”の実態 (2012年7月5日) - エキサイトニュース
私たちはマスメディアからさまざまな情報を受け取ります。特に、24時間いつでも視聴できるテレビからは、どんな人でも多かれ少なかれ影響受けているはずです。しかし、テレビが私たちに与える脅威についてはあまり...

■ペンタゴン下請けのメディア 大本営発表から変わらぬ体質見せるウクライナ報道 反省なき戦後出発から今日に

長周新聞 2022年5月19日

ペンタゴン下請けのメディア 大本営発表から変わらぬ体質見せるウクライナ報道 反省なき戦後出発から今日に | 長周新聞
ウクライナとロシアの戦争をめぐるメディア報道が画一化し、その情報源が戦争の一方の当事者であるウクライナ当局または米国当局発表に偏り、客観性や中立性、冷静さを失った扇情的プロパガンダに染まっている。日本でもNHKから民放、各新聞社に至るまでロシア(プーチン)悪玉論に染まり、ウクライナ擁護、さらには「ウクライナ支援」と称...

■民放各社は米国に乗っ取られているのか

「民放各社大株主に米国系の投資ファンドが名を連ねている」

・外国人株主比率は日テレ22%、フジ約30%

「テレビ朝日が12.7%、TBSは13.34%」

日刊ゲンダイ(講談社)2015/11/09

フジ比率3割…民放ニュースは海外に乗っ取られているのか|日刊ゲンダイDIGITAL
大筋合意のTPPではバラ色の未来をたれ流し、南シナ海にある中国の人工島周辺に米軍艦が向かえば「待ってました」とば...

■世論操作はこうして行われる

・データに潜む落とし穴

・調査設計そのものに「バイアス」を仕組む

「調査に初歩的な手法を加えることで、結果を意図的に導くことができる」

オールアバウト(松井政就)

All About:社会ニュース/よくわかる政治

世論操作はこうして行われる [社会ニュース] All About
安倍政権が憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使が可能であると閣議決定したことに対し、報道各社が世論調査を行った。その結果はバラバラで、社によってはまるで正反対の結果が出ている。これについて調査対象を意図的に選んでいるのではないかという声も出ているが、そうではない。調査に初歩的な手法を加えることで、結果を意図的に導くこと...

■電通を媒介にしたアメリカによるメディア支配

gooブログ 2012年09月21日

電通を媒介にしたアメリカによるメディア支配 - アメリカ:闇の支配構造と略奪戦争
>この間の選挙・政局報道を見ていると、既にマスコミは支配を受けていると見て間違いないだろう。マスコミ支配の取りまとめ役として広告代理店の電通が重要な役割を担っていたようです。以下の引用は、選挙前の7月下旬から8月上旬にかけての森田実氏の政治日誌より引用したものです。アメリカによる電通を通じてのメディア支配について、そし...

■パソナ「竹中平蔵」会長の「利益相反」を許していいのか 経産省・電通・パソナの“3密”

デイリー新潮  2020年06月27日

パソナ「竹中平蔵」会長の「利益相反」を許していいのか 経産省・電通・パソナの“3密”(全文) | デイリー新潮
持続化給付金事業の委託問題でその名が取り沙汰されているパソナグループは、接待攻勢で政治家や官僚を取り込み、勢力を拡大してきた歴史を持っている。…

■選挙請負会社ムサシは電通や外資と仲よし

アメブロ katsukoのブログ 2014-12-18

『選挙請負会社ムサシは電通や外資と仲よし』
映画エリジウムの医療ポッド解禁をめざして さん経由「神の国・地上天国の実現を目指して」さん自書式投票用紙読取分類機「テラックCRS-VA」に関するメモ201…

■電通の英国企業買収に3つの疑問:日本企業の海外M&Aの陥穽

「電通が英国の広告代理店イージスを約4千億円で買収」

「イージス買収のための莫大な借金」

法と経済のジャーナル(朝日新聞)2012/09/25

電通の英国企業買収に3つの疑問:日本企業の海外M&Aの陥穽 - Stephen Givens|論座アーカイブ
電通は次の野村証券か? 外国法事務弁護士・米NY州弁護士スティーブン・ギブンズ(Stephen Givens)  電通が英国の広告代理店イージスを約4千億円で買収するという。残念ながら、この

■世界の闇の支配勢力から日本の支配史を読み解く【電通⇒マスコミ支配→日本支配】
http://www.kanekashi.com/blog/2012/02/1822.html

■アメリカによる世論支配のために与えられたマスコミの特権、「報道の自由」
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2007/07/336.html

■電通はCIAの支配下にある事実上の諜報機関
電通は日本のメディアを支配しているのか?
2016/05/17
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=111466

■アメリカ:闇の支配構造と掠奪戦争~「電通を媒介にしたアメリカによるメディア支配」
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2009/09/1372.html

■”電通はC〇Aの支配下にある事実上の諜報機関”
2022-07-22
https://ameblo.jp/cooking2love/entry-12754779139.html

■日本の【メディア支配の構図】電通による悪魔の所業について。

■日本のテレビ局が外国資本に支配されている件。

note 2022年3月12日 Noboru Matsushita

日本のテレビ局が外国資本に支配されている件。|Noboru Matsushita
テレビ局の外資比率は20%未満がルールです。 (外国人にメディアを乗っ取られないために) しかし実態は、 抜け道があって外資比率が20%を超えていると言われてます。 (つまり外国人にメディアが乗っ取られている?) どのような抜け道かと言うと、 議決権を与えなければ20%を超えて外国人に株を持たせても良いらしい(...

■米政府のプロパガンダ?メディア王の電通はCIAのスパイ。マスゴミを支配する電通の歴史と影響力。

■日本のテレビ・マスメディア・政府は外国資本が買収済み

「苫米地英人」国家を企業が支配する時代に

atuikoramu

Recent Posts