ワンちゃん

動く宝石?!「ヨークシャーテリア」~ヨークシャーテリアの歴史・特徴・性格・飼い方のコツ・かかりやすい病気について~

動く宝石とも呼ばれるヨークシャーテリア。

お座敷犬として人気が高い犬種ですが、テリア種ですので活発で好奇心旺盛な子が多い犬種でもあります。

 

今回はヨークシャーテリアについてお伝えします。

 

 

ヨークシャーテリアの歴史

 

 

愛称は「ヨーキー」。

正しくは<ブロークン・ヘアード・スコッチ・オア・ヨークシャーテリア>という大変長い犬種名で、イギリスのヨークシャー州・スコットランド州の、ワイヤー・ヘアのテリアといったような意味になります。

ヨークシャー・テリアは、19世紀の中ごろ、イギリス・ヨークシャー地方の工業地帯の工員たちの家庭を荒らすネズミを退治するための犬として誕生しました。

1862年に「ブロークン・ヘアード・スコッチ・オア・ヨークシャー・テリア」と命名されましたが、あまりにも犬種名が長いため、1870年ごろからは短く「ヨークシャー・テリア」と呼ばれるようになりました。

当時は今よりもずっと大きく体重も5kg前後で毛質も硬かったのですが、その後、小型化が進み、毛質も絹糸のように滑らかになりました。

当初は市民に飼育されていたヨークシャテリアですが、サイズの小ささと被毛の美しさが相まって貴族等上流階級で愛玩犬として飼育されるようになりました。

被毛の美しさから「動く宝石」とも呼ばれ、日本では「ヨーキー」の愛称で知られています。

日本には戦前から飼育されていましたが、戦後の高度成長期においてお座敷犬として有名になり現在でも飼育頭数トップ10入りしています。

 

 

 

ヨークシャーテリアの特徴

 

 

ヨークシャーテリアは左右対称に伸びる、細くしなやかな直毛で、スチールブルーといわれる犬種独特の青灰色の毛と、タン色の毛で構成されています。

ヨークシャーテリアはテリア種ではありますが、絹のような直毛の被毛が特徴的です。

動く宝石と称されるほど美しいロングヘアーを持ちますが、一般家庭ではお手入れのしやすさから短くカットされたペット・クリップが人気となっています。

テリア種のなかでも最小のサイズですがテリア気質は残っており、しつけには注意が必要となります。

ヨークシャーテリアの体型は体高が18~23cmほど、体重は3.1kg以下となっており、チワワ同様、世界最小の犬種としてギネスブックに登録されたことがある犬種です。

作出には大きめのサイズの犬種も交配されたため、まれに標準より大きいサイズに成長する場合もあります。

ヨークシャーテリアの毛色は子犬の頃は全身がブラックですが、大人になるにつれタンの色が増えていきます。

ブラックにツヤが出てきてシルバーがかった毛色に、タンはゴールドに変化していきます。

 

2歳でヨークシャー・テリア本来の色になるとされていますが、その後も毛色は変化するため、生涯に7回変化するともいわれています。

ブラックの毛がゴールドやシルバーなどに変化し最終的には、ダーク・スチール・ブルーとタンの2色となります。

被毛はシングルコートで抜け毛は少なめですが、絹のような毛質のため絡まりやすく毎日のブラッシングが重要となります。

耳は立ち耳ですが、成長につれて垂れてくることもあります。

 

場合によってはテープなどで矯正したり、断耳手術を施すこともあります。

 

 

 

ヨークシャーテリアの性格

 

 

ヨークシャー・テリアの性格は、テリア種だけあってとても賢くて勇敢。

プライドが高く負けん気が強いので、大型犬に向かっていくこともあります。

また、しっかり主従関係を築けていないと、飼い主をリーダーとして認識しないケースも。

ヨークシャー・テリアのしつけはやや難しいといわれていますが、吠え癖やかみ癖をつけないためにも幼犬のころからしっかりしつけを行いましょう。

 

一度覚えると忘れない聡明さがあるので、きちんと訓練できた場合にはとても飼いやすく、甘えん坊の面を見せてくれます。

ヨークシャーテリアは社交的な子が多く、人見知りをしないといわれています。

人懐っこく甘え上手な愛玩犬で、甘えの駆け引きがうまく小悪魔ともしばしば呼ばれれいています。

ついつい甘やかしたくなりますが、甘やかしすぎるとわがままな子に育ってしまいますのでさじ加減が大切です。

ヨークシャーテリアは好奇心が強く負けず嫌いな一面もあります。

狩りをしていた歴史から小型犬ながらも勇敢で活発な子が多くよくも悪くもテリア気質な犬種です。

 

好奇心旺盛で探求心が強い性格を生かし、ゲーム感覚でしつけを行うと効率よくいろんなことを覚えてくれます。

 

 

 

 

 

ヨークシャーテリアの飼い方、育て方

 

 

ヨークシャー・テリアは、シングルコートなので抜け毛はあまりありません。

ヨークシャーテリアは比較的抜け毛が少ないと言われるシングルコートですが、毛量が多い場合はよく抜けるように感じられることがあります。

ただし、絹糸のように細く長い被毛は放っておくと毛玉ができてからまってしまうので、毎日ブラッシングしてあげましょう。

長毛にこだわらない飼い主さんは、トリミングで思い思いのショートカットにしているようですが、暑さ寒さの変化に弱いので、冬は服を着せてあげたほうが良さそうです。

 

体が小さいため気温の影響を受けやすく、夏は熱中症にかかりやすいので温度管理にも気をつけてあげてください。

トリミングは月に1回程度必要です。

ショータイプの「フルコート」は、被毛を地面ギリギリまで伸ばしてカットするので、こだわらないのであれば、短くカットすると日々のお手入れも楽になります。

甘えん坊ながら負けん気の強いテリア気質ですので、育て方を間違えると大変なワガママ犬になってしまいます。

 

電話やインターフォンへの無駄吠えがやまない、ブラッシングや耳掃除をしようとすると咬むなどの問題犬にしないために、子犬の頃から人間との上下関係をはっきりさせておくことが大切です。

甘やかし過ぎは分離不安などの症状を招き、留守番ができなくなってしまいます。

ヨークシャーテリアは活発で運動量の多いテリア気質ですが、サイズが大変小さいので、それほど多くの運動量は必要としません。

散歩は気分転換程度に20分くらいで十分です。

 

賢く、知的な活動が好きなので、室内でできる遊びをしてあげましょう。

 

 

 

 

 

ヨークシャーテリアの気をつけたい病気

 

先天性門脈体静脈短絡(先天性門脈シャント)

 

ヨークシャーテリアに起こりやすい病気として、門脈シャントが知られています。腸管から吸収されて肝臓に運ばれ、解毒されるはずの毒素が、シャント(余分な血管)により、肝臓で処理されないまま体内に回ってしまい、無治療の場合は死に至る病気です。

多くは2歳くらいまでに発症します。

肝臓で代謝されるはずの毒素により、食後に元気がない、歩くとふらつく、痙攣などの症状が見られます。

食欲不振、おう吐、下痢やふらつきなどが見られたら、早めに受診しましょう。

 

 

 

膝蓋骨脱臼

 

 

ヨークシャー・テリアのような小型犬に多く見られるのが、ひざのお皿の骨が外れてしまう膝蓋骨脱臼です。

肢を不自然に挙上していたり、寝起きに立ち上がろうとしてキャンと鳴いたりするような際は、要注意です。

 

 

水頭症

 

脳脊髄液の流れが滞ったり、産生量が増えてしまうことで、脳を圧迫し、姿勢の異常、失明、歩行異常、グルグル同じところを歩きまわるなどの神経症状があらわれることがあります。

 

 

気管虚脱

 

肺へ空気を送る気管がつぶれてしまう病気で、初期は軽い咳からはじまり、ガァーガァーとガチョウが鳴くような音を出すこともあります。

つぶれ方がひどければ、十分な量の空気が通れず呼吸困難を起こしてしまいます。

 

尿石症(シュウ酸カルシウム)/尿酸塩

 

尿石症は膀胱炎を引き起こすことが多いので注意が必要です。

血尿、頻尿、排尿困難といった症状が現れます。

 

雄の尿石症ではストラバイトとシュウ酸カルシウムが半々くらいですが、ヨークシャー・テリアの雄ではシュウ酸カルシウムと尿酸塩が多くみられます。

尿酸塩は、内科的に溶かすことが可能なケースがありますが、シュウ酸カルシウム尿石は、石を溶かす友好的な方法がないため、治療法は摘出になります。

 

 

 

inutoneko