日本犬「越の犬」って知っていますか?~絶滅してしまった天然記念物「越の犬」~
「越の犬」ってご存知でしょうか。
なんと天然記念物に指定されていた日本犬。
絶滅してしまった犬種だそうです。
今回は「越の犬」についてお伝えします!
越の犬とは?
北陸地方原産の日本犬の一種「越の犬」(こしのいぬ)。
純血種はすでに絶滅しています。
犬種名は、旧「越国」に相当する越前・越中・越後が原産地であることにちなんで付けられたそうです。
越の犬の歴史とは?
越の犬は、かつて「越」の付く名前で呼ばれていた「越前」「越中」「越後」、現在の北陸地方が原産の犬種でした。
この犬種も他の日本犬同様に、猟犬として活躍した犬です。
甲斐犬や四国犬と同じように、山岳地域で猪や鹿などの狩猟に使われていました。
オオカミのように「パック」と呼ばれる仲間と協力して、日本に生息する大型獣をほぼ何でもしとめることができる、優秀な猟犬であったと言われています。
「越の犬」という犬種名が世に知られるようになったのは、昭和9年に天然記念物に指定されたことがきっかけでした。
それまでこの犬種は、富山県では「立山犬」、石川県では「能登犬」、福井県では「大野犬」など、地域ごとに別々の名前で呼ばれていました。
しかし天然記念物となるにあたり、これらに特筆するような違いがなかったため、まとめて「越の犬」と呼ばれることになり、同年に「越の犬保存会」も発足しました。
富山県では後の昭和38年に、越の犬を「県獣」に指定しています。
元からあまり個体数が多くなかったこの犬種の、最後の純血の個体が亡くなったのは、昭和46年のことでした。
そのため、ついにに純血の「越の犬」は絶滅となってしまいました。
越の犬の特徴とは?
越の犬には、特筆するような特徴がないのが特徴と言えるでしょう。
「日本犬」としては至って普通の姿をしていました。
身体の大きさは体高50cm程度で、中型犬に分類されます。
三角形の立ち耳、巻き尾、尖ったマズル、短い毛などの、日本犬らしい特徴がありました。
また、毛色には特に制限はありませんでしたが、柴犬によく見られるような赤(赤茶)が多かったと言われています。
性格は他の日本犬と同じように主人に忠実で勇敢で、飼い主や仲間以外にはあまり感情を見せない気難しい一面も持ち合わせていました。
どうして絶滅してしまったの?
越の犬が絶滅してしまった原因には、様々な複合的な要素が考えられます。
越の犬は他の日本犬と比べると体型や毛色などに統一性が乏しく、「越の犬」としての同一の基準を定めて保存していくことが極めて困難でした。
良質な犬の繁殖に成功しても、「日本犬ブーム」の波に乗って日本犬を探していた業者(畜犬商)が、次々と都会へ連れて行ってしまったようです。
この状況に更に追い打ちをかけたのが、戦争による犬の供出命令でした。
軍部は、国の天然記念物の指定を受けている犬種であっても、犬を軍用に差し出すように要求しました。
その結果、越の犬だけでなく、秋田犬などを含む全ての日本犬の数が大激減しました。
こうして昭和47年に純血種が途絶えて「幻の日本犬」となってしまった越の犬ですが、現在でもこの犬種の血を引く犬が数十頭生存していることは確認されています。
しかし、他の日本犬のような活発な保存活動は、現在のところ行われてはいません。
早晩完全に消滅してしまうことが危惧されています。
コメント