茶トラ猫って、どんなネコ?~茶トラねこの特徴・歴史・性格・飼い方について~

ネコちゃん

 

「茶トラ」。

茶トラは、テレビ番組やCMでも見る機会がとても多いですよね。

明るい優しい色合いがかわいらしいと人気の毛色です。

今回は茶トラについてお伝えします!

 

 

 

茶トラの特徴は?

 

オレンジ色の毛色を作る遺伝子が入り、毛並みに濃いオレンジ色の縞模様が入った猫を「茶トラ」と呼びます。

茶トラは、明るいオレンジブラウンをベースに、焦げ茶やブラウンの縞模様が入る猫のことを指します。

毛色は「きつね色」とも表現され、その色味が生姜に似ていることから英語で「ジンジャーキャット」とも呼ばれています。

茶トラは柄の名前なので、アメリカンショートヘアやマンチカンといったように、「茶トラ」という種類の猫がいるわけではありません。

ベースカラーの明るいオレンジに、それより濃い色味の細かい縞模様が入るのが茶トラの特徴ですが、その入り方や色味は猫によって微妙な違いが見られます。

全身がマッカレルタビー柄で白い部分が少ない猫を「まるどら」、顔回りや顎、おなかにかけて白い毛が入りながらも、茶トラ柄の面積が多い猫を「茶白」、白がベースで、頭部や尻尾にポイントのように茶トラ柄が表れる猫を「白茶」とも呼びます。

 

また、一般的な茶トラよりも色味が薄く、柔らかい印象のカラーを「クリーム」と呼ぶこともあります。

よく似ているとされる毛色に、「キジトラ」や「サバトラ」があります。

同じマッカレルタビーの模様が特徴ですが、キジトラは茶トラよりも濃いブラウン×ブラックの縞模様、サバトラはシルバーグレー×ブラックの縞模様と、明確な色味の違いがあります。

 

見た目もヤマネコに似たワイルドさを残すキジトラと比べると、茶トラにはイエネコらしいおっとりと柔らかな雰囲気が感じられますね。

茶トラ猫にも種類があり、その種類も3つに分かれています。

 

 

 

茶トラ猫の模様①まるどら

 

茶トラ猫の種類は色の配分によって分類され、全体的にオレンジ色の毛色に濃いオレンジ色の縞模様が入っている茶トラ猫の事を「まるどら」といいます。

まるどらにはあごにだけ白い毛が生えている猫も多く、しっぽの先の毛色が薄いのが特徴です。

 

茶トラ猫の模様②茶白

 

まるどら模様を基本とし、白い部分が入った毛並みの茶トラを「茶白」と呼びます。

顔の下半分が白くなったハチワレ模様や、お腹の部分が白く、まるで靴下を履いているように足先が白い猫も見られます。

 

 

茶トラ猫の模様③白茶

 

茶白よりも白い部分が多い毛並みの茶トラ猫を「白茶」と呼びます。

頭部やしっぽ、足先などにオレンジ色の毛柄が入る事が多く、オリジナル感のある毛柄が特徴的です。

 

以上が茶トラ猫の柄の種類となります。

毛色と併せてとても柔らかい印象を受けるので、この柔らかい雰囲気からも茶トラの人気の強さがうかがえますよね。

 

 

 

茶トラ猫の歴史は?

 

茶トラの歴史は古く、キジトラの突然変異で生まれた猫がルーツとの説があります。

日本では、戦国の世、安土桃山時代に薩摩の大名島津義弘公が朝鮮出兵の際に連れていった猫が「茶白」であったという話が残っています。

江戸時代以降の風俗画には茶トラの姿が見られるものも現存しており、日本で茶トラが広まったのは江戸期ごろという説も有力です。

ちなみに、茶トラ猫の性別は「オスが8割である」といわれています。

 

茶トラ猫にオスが多い理由には、遺伝子が関係しています。茶トラ猫のオレンジ色の毛並みを作る遺伝子の染色体の関係から、茶トラ猫の約8割はオスが生まれてくるのです!

まるどらに関しては約9割と、かなりの高確率でオスが生まれます。

猫のオスはメスより骨格がしっかりしていて身体も少し大きいので、オスが多い茶トラ猫は、他の猫ちゃんたちと比較して大きいと言われているようです。

 

 

 

茶トラ猫の性格は?

 

 

勇猛な武士たちにも愛された歴史を持つ茶トラ猫。

まさに多頭飼いや初心者飼い主さんにもうってつけな猫としても知られています。

成猫になってもいつまでも甘えん坊な茶トラ。

抱き上げられることが苦手な猫も多いなかで、茶トラには自分から抱っこをせがむような子もいます。

茶トラ猫に関しては抱っこを嫌がることはほとんどありません。

むしろ自ら抱っこをせがんでみせたり、膝に乗ってきたりと常に人間にべったり依存している印象です。

撫でてもらえれば、グルグルと喉笛を鳴らし、嬉しさもしっかり癒しの音にのせて表現してくれます。

体が大きくなっても、いつまでも子猫のような無邪気な姿を見せてくれる茶トラには、家族全員をメロメロにしてしまう魅力があります。

 

猫のなかでも人懐っこく、飼い主の後ろをついて回るような“ストーカー猫”になることもあるのが茶トラです。

初対面の他人に対して、自分から寄っていったりすることも。

他の猫とも仲よくできる猫なので、多頭飼いに向いていると言えるでしょう。

警戒心が薄く、細かいことを気にしない大らかな性格も持ち合わせています。

 

野良猫の茶トラのなかにも、人に対しておなかを見せてくることがある猫がいるぐらいです。

平和を好む温厚な性格の茶トラは、飼い猫と穏やかに過ごしたい飼い主さんにはうってつけでしょう。

争いごとを好まない茶トラには、ビビり屋という一面も。

猫同士のケンカや機嫌の悪い猫に遭遇すると、さっと逃げたり避けて通ったりする姿が見られます。

 

 

 

 

茶トラの飼い方は?

 

茶トラ猫は他の日本猫よりもダントツで甘えん坊です。

そのため、家をしょっちゅう空けている方には、はっきりいって向いていません。

飼い主さんと同じ空間で傍にいたいという気持ちが強いので、あまりにも長い時間独りで居続けるとストレスを感じやすくなります。

猫にとってのストレス発散は、飼い主さんにかまってもらう事と食べる事が主です。

 

過剰な食事の摂取や、我慢をさせる事によって病気にもかかりやすくなってしまいます。

家に居る時間が少ないけど、どうしても茶トラが飼いたいという方は、お友達を作ってあげましょう。

警戒心が薄いので小さなお子様が居る家庭や多頭飼いにも向いてますし、異種の動物と一緒に暮らしても仲良くしてくれます。

茶トラ猫は愛情をあげた分だけ、目にわかるほどの愛らしさで気持ちを返してくれます。

 

まさしく初心者向けといっても過言ではない、初めて猫を飼う方にもぴったりな種類なのです。

 

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました