岩崎弥太郎:岩崎家7つの家訓

岩崎弥太郎:岩崎家7つの家訓

岩崎家7つの家訓

岩崎弥太郎

 

【岩崎家の家訓】(母の美和が残した岩崎家の家訓)

 

一、天の道にそむかない

 

二、子に苦労をかけない

 

三、他人の中傷で心を動かさない

 

四、一家を大切に守る

 

五、無病の時に油断しない

 

六、貧しい時のことを忘れない

 

七、忍耐の心を失わない

 

岩崎家の家訓

 


 

岩崎弥太郎とは?

 

 

岩崎 弥太郎(いわさき やたろう、天保5年12月11日(1835年1月9日) – 明治18年(1885年)2月7日)は、日本の実業家。

三菱財閥の創業者で初代総帥。

明治の動乱期に政商として巨利を得た最も有名な人物である。

諱は敏(後に寛)、雅号は東山。

別名を土佐屋善兵衛。彌太郎とも書く。

土佐出身。

土佐国の地下浪人・岩崎弥次郎と美和の長男として生まれる。

幼い頃から文才を発揮し、14歳頃には当時の藩主・山内豊熈に漢詩を披露し才を認められる。

21歳の時、学問で身を立てるべく江戸へ遊学し安積艮斎の塾に入塾するが、安政2年、父親が酒席での喧嘩により投獄された事を知り帰国。

父の冤罪を訴えたことにより弥太郎も投獄されるが、この時、獄中で同房の商人から算術や商法を学んだことが、後に商業の道に進む機縁となった。

同じ土佐藩の吉田東洋や後藤象二郎、坂本竜馬の知遇を得、当初から財理に強く土佐藩で貿易に従事する。

一時期は海援隊の経理も担当していた。

長崎、大坂の藩営の商社土佐商会で手腕を発揮。

後藤象二郎の推挙を得て藩営の商社、開成館に勤務し、維新の戦役では大坂の土佐商会にあって藩の兵站を引受けた。

台湾出兵、西南戦争などでの軍需輸送により海運界を支配。

廃藩置県に際し、同商会を継承して三菱商会を興し、徹底した商人的合理主義と排外的闘志をもって、政府ことに大隈重信の保護のもとに海運界で独占的地位を築き、鉱山、荷為替、造船などに事業を拡大し、三菱財閥の基礎をきずいた。

 

 

厳選!岩崎弥太郎の珠玉名言

 

 

創業は大胆に、守成は小心たれ。樽よりくむ水にまして、洩る水に留意すべし。

 

・およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず大きな利益をもたらすからである。

 

自信は成事の秘訣であるが、空想は敗事の源泉である。ゆえに事業は必成を期し得るものを選び、いったん始めたならば百難にたわまず勇往邁進して、必ずこれを大成しなければならぬ。

 

 

・小僧に頭を下げると思うから情けないのだ。金に頭を下げるのだ

 

 

・小事にあくせくするものは大事ならず。ひとたび着手せし事業は必ず成功を期せ

 

 

国家的観念をもってすべての経営事業にあたるべし。

 

 

岩崎弥太郎氏関連書籍

 

岩崎弥太郎氏関連動画

 

1、NHK 知恵泉 岩崎弥太郎と海運業

 

2、坂本龍馬と岩崎弥太郎 1/4



keieiカテゴリの最新記事