【「自民党に殺される!」がトレンド入り】『防衛費膨張予算総額114兆円』米国ミサイル400発購入

【「自民党に殺される!」がトレンド入り】『防衛費膨張予算総額114兆円』米国ミサイル400発購入~「中国脅威論」は煽るために利用される?!ヒトラー参謀「我々は攻撃されかかっているのだと煽れば戦争勃発は簡単だ」~

 

 

 

■防衛費膨張予算、3月中に成立 衆院通過、総額114兆円

東京新聞 2023年2月28日(共同通信)

お探しのページが見つかりませんでした| 東京新聞 TOKYO Web
東京新聞の総合ニュースサイト。首都圏・関東地方のニュースと生活情報を中心に、様々な地域情報を提供します。

~~~

2023年度予算案は28日の衆院本会議で、与党などの賛成多数により可決され、衆院を通過した。

憲法の衆院優越規定に基づき、3月中の成立が確定した。

一般会計の歳出総額は114兆円超、そのうち防衛費は約6兆8千億円で、いずれも過去最大。防衛費は22年度当初の1・26倍に膨張した。

野党は防衛費増額に伴う増税方針に反対しており、少子化対策などと併せて参院審議でも追及する方針だ。

立憲民主党の泉健太代表は、衆院通過を受け「上積みされた防衛費の内訳は不明で、子ども予算は中身が何も決まっていない。国民の不安が倍増する予算だ」と国会内で記者団に述べた。

23年度予算案は、新型コロナウイルスの感染拡大や物価高、ウクライナ危機に備え、22年度と同じ5兆円の予備費を計上。高齢化に伴い、社会保障費も過去最大の約36兆8千億円となった。

採決では、立民のほか、日本維新の会、共産党、れいわ新選組などが反対した。

昨年、異例の賛成に回った国民民主党も反対した。

~~~
防衛費膨張予算、3月中に成立 衆院通過、総額114兆円
東京新聞 2023年2月28日(共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/233735

 

 

 

■トマホーク購入400発予定、首相が提示 米国製ミサイル

日本経済新聞 2023年2月27日

トマホーク購入400発予定、首相が提示 米国製ミサイル - 日本経済新聞
岸田文雄首相は27日、米国製の巡航ミサイル「トマホーク」について日本が400発の購入を計画していると明かした。政府は2023年度に契約を締結し26、27両年度に海上自衛隊のイージス艦へ配備を目指す。相手のミサイル発射拠点などをたたく「反撃能力」の行使手段にする。首相は27日の衆院予算委員会で、購入数は「400発を予定し...

~~~

岸田文雄首相は27日、米国製の巡航ミサイル「トマホーク」について日本が400発の購入を計画していると明かした。

政府は2023年度に契約を締結し26、27両年度に海上自衛隊のイージス艦へ配備を目指す。

相手のミサイル発射拠点などをたたく「反撃能力」の行使手段にする。

首相は27日の衆院予算委員会で、購入数は「400発を予定している」と話した。

浜田靖一防衛相は「最大で400発の取得を可能とする方向で米側と調整中」と語った。

これに先立つ衆院予算委の理事会でも、与党が野党側に政府の取得数量を示した。

野党側が公表を求めていた。

政府は従来、自衛隊の継戦能力が明らかになるため明言を避けていた。

首相が22日の衆院予算委で立憲民主党の泉健太代表の質問へ「関心が高いので改めて検討したい」と答え、公表範囲を広げる考えに転換した。

トマホークは米政府が同盟国などに装備品を有償で提供する「対外有償軍事援助(FMS)」に基づいて調達する。

米政府が売却する可能性がある数量を米議会に提示するため、日本政府も購入を探る最大数を説明するように対応を改めた。

政府は国会で審議中の23年度予算案にトマホークの取得経費として契約ベースで2113億円を計上した。

キャニスターと呼ぶミサイルの収納容器など関連費用を含む。

トマホーク1発あたりの単価は明示しなかった。

21年に米海軍への納入が始まった最新型を買う。

艦艇から発射し、射程は1600キロメートル以上になる。

地上目標に向かって低空で精密に誘導し、打撃できる。首相は性能に関し「(相手からの)迎撃を回避する飛翔(ひしょう)も可能だ」と強調する。

政府は22年末に決定した国家安全保障戦略など安保関連3文書で反撃能力の保有を打ち出した。

相手のミサイルを迎え撃つだけでなく、相手の軍事目標に反撃する能力を持ち相手に攻撃を思いとどまらせる。

この手段として長射程の「スタンド・オフ・ミサイル」の整備を急ぐ。

27年度までの5年間に契約ベースで5兆円をあてる。

トマホークは早期の配備を見込める長射程弾になる。

これまで相手の侵攻を食い止めるために用いる自衛隊のミサイルの射程は最大で百数十キロメートルほどだった。

射程を1000キロメートル超にのばす「12式地対艦誘導弾」能力向上型などの国産弾も26年度から部隊に順次装備するが、量産体制がどの程度整うかは見通しづらい。

トマホークを即戦力として活用し台湾有事などに備える。

米政府は英国やオーストラリアにトマホークの供与を認めている。

日本にもかつて自衛隊への導入論があったが実現していなかった。

岸田政権は防衛力の抜本的な強化を提唱し、日米で協力して迎撃・反撃を一体的に運用する「統合防空ミサイル防衛(IAMD)」への移行を決めた。

これに伴い、自衛隊がトマホークを使うための日米間の調整も進展した。

政府は反撃能力を日本が直接攻撃を受けた武力攻撃事態だけでなく、存立危機事態下でも発動できると解説する。

日本と密接な関係にある他国への武力攻撃によって日本の存立が脅かされるといった事態だと判断すれば、集団的自衛権で反撃できる。

首相は27日の衆院予算委でこのイメージを問われ「具体的な例を示すことは難しい」と答弁した。

「安全保障という課題の性格上、適切ではない」と言明した。

3文書を巡る22年の与党協議では、朝鮮半島有事で日本海に展開した米軍艦艇がミサイル攻撃を受けた事例があがっていた。

~~~
トマホーク購入400発予定、首相が提示 米国製ミサイル
日本経済新聞 2023年2月27日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2745K0X20C23A2000000/

 

 

 

 

 

■出生数初「80万人割れ」の衝撃…ミサイル400発購入に「人の命を奪う予算先行か」と国民怒り

日刊ゲンダイ:2023/02/28

出生数初「80万人割れ」の衝撃…ミサイル400発購入に「人の命を奪う予算先行か」と国民怒り|日刊ゲンダイDIGITAL
 やはり衝撃的な数値だ。 厚生労働省が28日に公表した2022年の人口動態統計の速報値によると、年間出生数...

~~~

・やはり衝撃的な数値だ。

厚生労働省が28日に公表した2022年の人口動態統計の速報値によると、年間出生数は79万9728人で、前年と比べ4万3169人(5.1%)減少し、1899年の統計開始以来、初めて80万人を割り込み、過去最少となった。

国立社会保障・人口問題研究所が2017年に公表した将来推計人口では、出生数が80万人を下回るのは30年と見込んでいたから、予想を大幅に上回る「異次元のペース」で少子化が進んでいるとみられる。

人口は国力に直結するだけに「待ったなし」の対策が必要。「異次元の少子化対策」を打ち出した岸田文雄首相のリーダーシップに期待したいところだが、最近の国会答弁を聞いていると、「異次元」どころか取り組む姿勢がどんどん後退しているかのようだ。

例えば27日の衆議院予算委員会。立憲民主党の長妻昭政調会長は、岸田首相が国会で子ども予算を「倍増する」という趣旨の発言の真意について質問。

「予算の倍増に期待している人は多く、祈るような気持ちで国会審議を聞いている人もいる。倍増というのはGDP=国内総生産比で倍にするのか、絶対金額を倍にするのか、どちらなのか」とただすと、岸田首相は「最初からGDP比いくらだとか今の予算と比較でどうかとか、数字ありきではない」などと答弁したことから議場は紛糾。

「意味不明だ」「支離滅裂だ」などとヤジが飛び交った。

 

・本当に「数字ありきではない」なのか

岸田首相といえば、昨年「数字ありきではない」末に防衛費の大幅増を打ち出した際、「内容、予算、財源を一体で決める」「必要なものを積み上げる」と繰り返していたにもかかわらず、唐突に2027年度にGDP(国内総生産)比で2%まで増やすよう指示するなど、「結局は数字ありきではないか」などと批判の声が上がった。

このため、SNSなどでも、岸田首相が子ども予算の倍増について「数字ありきではない」と答弁したことに怒りの投稿が相次いだ。

《防衛費はパッと決めて、少子化予算はグダグダっておかしくない》

《少子化対策よりミサイルが大事なのね。でも、人口が減って撃つ人がいなくなったら意味なくない》

《なぜ人の命のための予算ではなく、人の命を奪う予算を先行させるのか》

岸田政権は米国製巡航ミサイル「トマホーク」を400発購入することを公表したが、その分の予算があれば一体、どれだけの少子化対策に使えるのだろうか。

~~~
出生数初「80万人割れ」の衝撃…ミサイル400発購入に「人の命を奪う予算先行か」と国民怒り
日刊ゲンダイ:2023/02/28
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/319389

 

 

 

 

 

■田原総一朗「『新しい戦前』が現実となるか、安全保障の重大な分岐点だ」

AERA dot. (アエラドット) 2023/03/01〈週刊朝日〉

田原総一朗「『新しい戦前』が現実となるか、安全保障の重大な分岐点だ」 | AERA dot. (アエラドット)
ジャーナリストの田原総一朗さんは、日本の安全保障のあり方を問いかける。

~~~

現在、「新しい戦前」という言葉が、多くの日本国民の間で危機感を持って語られている。

昨年、あるテレビ番組内での黒柳徹子さんとタモリさんとのやりとりで飛び出した言葉のようだ。

「戦前」という言葉で私が思い出すのは、1937年の日中戦争から、41年の真珠湾攻撃で始まる太平洋戦争までの4年間のことだ。

アジアは歴史的に欧米の植民地獲得競争の標的となってきた。

東南アジアにおいては、タイ以外はすべて植民地にされた。

植民地にされるということは、強国の占領下となり、国家の主体性というものがなくなるということだ。

当然ながら日本もその標的にされた。

日本としてはもちろん植民地にされたくない。

そのためには、欧米列強に対抗できる軍事強国にならねばならない。

そして、軍部の力が突出した。

制御できる国を持とうと図り、軍部が南満州鉄道の線路を爆破し、これを中国軍の仕業だと称して、中国側の兵営などを攻撃した。

これが満州事変である。

その後、錦州を攻撃したことで日本は国際連盟から脱退せざるを得なくなった。

問題は、さらにその後の日中戦争である。

中国との戦争については、満州事変を推進した大川周明や石原莞爾らも強く反対した。

日中戦争など始めれば、世界最大の強国である米国と戦わざるを得なくなる。

勝ち目はまったくない。

当時の近衛文麿首相も日中戦争には反対の立場で、近衛の部下たちの多くも反対した。

だが、首相である近衛があからさまに反対とは言えず、何とか早急に終わらせたいと願った。

そこで広田弘毅外相とドイツの中国大使トラウトマン、そして蒋介石による三者会談をできるだけ早く行いたいと考えた。

当初、蒋介石は三者会談を完全に無視していたのだが、日本軍に上海を制圧されて考え方を変え、三者会談に応じる決意をした。

ただ、その返答を待つ間に日本軍は中国の南京を占領した。

強硬論に傾いた軍部は自信過剰になり、蒋介石に戦費など賠償金を出せと要求した。

蒋介石が賠償金など出すはずがないし、近衛首相もそんなことは考えていなかっただろう。

一刻も早く三者会談をしたかったはずだ。

しかし、36年に起きた二・二六事件が決断に影響したのだろう。

気が弱い近衛首相は、軍部の要求を否定すると殺害される恐れがあると考えたか、「国民政府を対手とせず」などと言って、まったく展望のない日中戦争を押し広げてしまったのである。

こうして、日本はまったく勝ち目のない太平洋戦争を行わざるを得なくなった。

そして敗戦する。

だから、こうしたいきさつを知る世代の政治家たちは、日本が主体的な安全保障を考えること自体が危険だと捉え、安全保障を根幹から米国に委ねることにしてきた。

だが今、米国の経済が悪化し、オバマ、トランプ両大統領などがパックス・アメリカーナ、世界の警察の役割の放棄を表明した。

そこで日本に協力せよと要請してきたのである。

それに応じないと日米同盟が持続できない、と。

日本はどうすべきなのか。

重大な分岐点である。

日米同盟を持続しながら、平和国家という主体性を守れるのか。

※週刊朝日  2023年3月10日号

~~~
田原総一朗「『新しい戦前』が現実となるか、安全保障の重大な分岐点だ」
AERA dot. (アエラドット) 2023/03/01〈週刊朝日〉
https://dot.asahi.com/wa/2023022800015.html

 

 

 

 

■防衛費倍増に必要な「5兆円」教育や医療に向ければ何ができる?

東京新聞 2022年6月3日

防衛費倍増に必要な「5兆円」教育や医療に向ければ何ができる? 自民提言受け考えた:東京新聞 TOKYO Web
 自民党は国内総生産(GDP)比2%以上を念頭に防衛費の大幅増を政府に提言し、岸田文雄首相も「相当な増額」を表明した。2022年度の...

~~~

自民党は国内総生産(GDP)比2%以上を念頭に防衛費の大幅増を政府に提言し、岸田文雄首相も「相当な増額」を表明した。

2022年度の防衛費はGDP比1%程度の約5兆4000億円で、2%以上への増額には5兆円規模の予算が必要となる。

自民党は、厳しさを増す安全保障環境の下、国民を守るために防衛費の増額が必要と説明するが、5兆円の予算を教育や年金、医療など暮らしのために振り向ければ、どのようなことができるのか、考えてみた。(村上一樹)

「コロナで国民の生活は萎縮し、物価高で生活苦に沈む年金生活者やワーキングプアはあふれている」「防衛装備より環境問題や貧困・格差問題に充てるべきだ」。

政府や自民党が防衛費の大幅増を打ち出して以降、本紙には読者から切実な訴えが寄せられている。

一方、自民党の安倍晋三元首相は2日の派閥会合で、GDP比2%以上への防衛費増額を経済財政運営の指針「骨太の方針」に明記するよう求め、「国家意思を示すべきだ」と訴えた。

 

・教育…児童手当の所得制限撤廃も大学、給食無償化も

5兆円とはどんな規模で、何ができるか。

教育施策に使う場合、立憲民主党の試算によると、大学授業料の無償化は年1兆8000億円で実現。

家庭の経済事情で進学を断念せざるを得ない若者の支援につながる。

さらに、児童手当の拡充にも充てられる。

支給対象を現在の中学3年までから、高校3年までに延長した上で、親の所得制限を撤廃して一律で1人1万5000円を支払う場合、年1兆円で賄えると立民は試算する。

小・中学校の給食無償化は、末松信介文部科学相の国会答弁によると、年間4386億円で実現する。

大学無償化、児童手当の拡充、給食無償化の三つを組み合わせても3兆円台で収まる。

 

・年金…全員に月1万円上乗せ

食料品や電気・ガスなどの急激な値上がりに苦しむ年金生活者のために使うとすれば、4051万人の年金受給権者全員に対し、月1万円、年12万円を上乗せして支給することができる計算となる。

物価高対策では、立民や国民民主党、共産党が消費税の減税を求めている。

5兆円あれば、税率を10%から8%へと引き下げる2%分の財源になる。

食料品などの負担が大きい低所得層ほど減税の効果は大きい。

 

・医療…自己負担ほぼゼロに

医療に使う場合はどうか。厚生労働省の資料によると、19年度の医療費のうち、国民の自己負担額は5兆1837億円。

5兆円は、自己負担をほぼゼロにできる規模だ。

共産の志位和夫委員長は5月の記者会見で、医療費の規模に触れ、「軍事費2倍というのは生易しい額ではない。仮に(5兆円の確保を)医療費負担にかぶせるとしたら、現役世代は3割負担が6割になる。国民の暮らしをつぶすという点でも反対だ」と批判した。

~~~
防衛費倍増に必要な「5兆円」教育や医療に向ければ何ができる? 自民提言受け考えた
東京新聞 2022年6月3日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/181138

 

 

 

■「自民党に殺される」がトレンド入り 年金引き下げ、国保料は増額、新税&消費増税の「負担地獄」に国民の悲鳴

FLASH:2022.11.04

「自民党に殺される」がトレンド入り 年金引き下げ、国保料は増額、新税&消費増税の「負担地獄」に国民の悲鳴 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

~~~

10月に入ってから、Twitterでは《#自民党に投票するからこうなる》というハッシュタグが複数回、トレンド入りした。

そして、11月に入ってからトレンド入りしたのは、《#自民党に殺される》というハッシュタグだ。

そのひとつには、こうある。

《岸田政権、自民党公明党が最近やってる事。マジで殺されるとか大袈裟じゃ無いから 年金支給料金引き下げ 年金65歳まで支払い 国民健康保険2万円増額 道路使用税の新設 消費税増税の検討》

「殺される」材料を、ひとつずつ見てみよう。

 

・年金支給料金引き下げ

2022年4月から、年金支給額が前年度比0.4%減となった。

引き下げは2年連続で、過去10年では、2014年(0.7%減)に次ぐ引き下げ幅。

 

・年金65歳まで支払い

10月25日、厚生労働省は社会保障審議会・年金部会で、年金制度改革の議論を開始。

現在、20歳から59歳まで40年間となっている保険料の納付期間を5年延長し、20歳から64歳までの45年間にする案が検討されている。

国民年金の保険料は、月額1万6590円(2022年度)。

延長される5年間で、約100万円の負担増となる。

2025年に法改正する方針だ。

 

・国民健康保険2万円増額

10月28日、厚生労働省は、自営業者らが加入する国民健康保険(国保)の保険料について、年間上限額を今より2万円引き上げ87万円に、介護保険と合わせた年間の上限額を104万円とする方針を、社会保障審議会・医療保険部会に提案。

大きな異論はなく、2023年度から適用される見通しだ。

保険料の上限額の引き上げは、3万円引き上げた2022年度に続いて、2年連続。

 

・道路使用税の創設 消費税増税の検討

10月26日、政府税制調査会(首相の諮問機関)は、消費税や自動車税について議論した。

委員からは「未来永劫、日本が消費税率を10%のままで財政が持つとはとても思えない」「消費税を住民の負担感覚なく引き上げていくことが重要」といった意見が出た。

自動車関連の税収については、委員から「走行距離に応じた課税も考える必要がある」「道路利用税のような考えはあっていい」との意見が出た。

ほかにも、10月20日に開催された、防衛力の抜本的な強化を検討するための有識者会議では「国を守るのは国全体の課題であるので、防衛費の増額には幅広い税目による国民負担が必要なことを明確にして、国民の理解を得るべき」など、増税を含め、国民に負担を求めるべきだという意見が相次いだ。

一方で、法人税増税には慎重な意見も見られた。

岸田政権で続々と出てくる「負担増」案に、国民がいよいよ「悲鳴」を上げている。

( SmartFLASH )

 

~~~
「自民党に殺される」がトレンド入り 年金引き下げ、国保料は増額、新税&消費増税の「負担地獄」に国民の悲鳴
FLASH:2022.11.04
https://smart-flash.jp/sociopolitics/208280

 

 

 

 

■専門家も失笑、安倍政権が煽る「中国脅威論」は嘘と詐術だらけ!

excite.ニュース 2015年07月24日

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_1319/

~~~

安倍政権は、参議院での安保法制審議を控えたこのタイミングで、なんとも姑息な手段を使ってきた。

東シナ海のガス田開発で中国が新たに12基のプラットホームを新設していると発表したことだ。

ご丁寧にも航空写真まで公表した。

狙いはズバリ、危機感を煽ることだ。

安保関連法案に対する国民の理解は一向に進んでいない。

安倍晋三首相自身がニコ生や民放に生出演して説明すればするほど、法案の矛盾が露呈するというありさまだ。

そこで手っ取り早く賛成派を増やすには”中国の脅威”を宣伝するしかないと考えたのだ。

実際、発表したのは外務省だが、23日付の朝日新聞に、「官房長官から宿題を出されたので回答せざるを得ない」という外務省幹部の匿名コメントが紹介されていた。

発表は、官邸の仕掛けだったというわけだ。

案の定、ツイッターでは「共産党はこれでも安保法案反対というのか」「憲法9条信者はどうするつもりだ!」といった書き込みで盛り上がった。

ヒゲの隊長こと衆議員議員の佐藤正久氏が〈この2年の間に倍増どころか4倍に急増。軍事利用化を止めないと〉とツイートすれば、東国原英夫氏も〈中国の一方的なガス田開発が明らかになった。レーダー設置等、明らかに軍拡の一環だろう〉と、煽りまくる。

元航空幕僚長の田母神俊雄氏も〈安保法制に反対している野党の先生方はどのようにして我が国の国益を守ろうとしているのか〉と、水を得た魚のようなハシャギようだ。

菅義偉官房長官は会見で、公表に踏み切った理由を「中国による一方的な現状変更に対する内外の関心が高まったから」と説明した。

だが、”関心の高まる”きっかけは、右派ジャーナリストの櫻井よしこ氏が産経新聞のコラム「美しき勁き国へ」(7月6日)で、中国が12基のプラットホームを新設したと書いたことだ。

その櫻井氏は、菅官房長官の発表を受けた23日付の産経新聞1面に、今度は〈軍事利用なら沖縄が射程内〉という大きな見出しのついた囲み記事を寄せている。

最初に櫻井氏が産経に記事を書き、それを理由に政府が航空写真などを公表し、それを受けて櫻井氏が産経で中国の軍事的脅威を宣伝する。

マッチポンプもいいところだろう。

その記事の中身を読むとさらに驚く。〈一群のプラットホーム上にレーダーや水中音波探知機(ソナー)、弾道ミサイル発射措置などが備われば、(中略)沖縄、南西諸島すべてがその射程内に入ることが明確である〉。

“弾道ミサイル発射装置”とは、いくらなんでも飛躍のし過ぎというものだ。

頭を冷やしてよく考えてみて欲しい。

確かに中国のこうした行為は日中関係にとって好ましくないし、政治的に挑発している部分はあるだろう。

ただ、国際的に見ても違法行為ではないし、軍事的な脅威とはほとんど関係がない。

まず、中国がプラットホームを建設しているのは「日中中間線」の西側に限られているということだ。

東シナ海での排他的経済水域(EEZ)の分割線は日中で主張が異なり、定まっていない。

「中間線」は日本が主張しているラインである(中国は大陸棚先端の沖縄トラフまでを主張している)。

つまり、中国は日本側の主張を受け入れ、自国のEEZ内で活動しているに過ぎない。

中国が中国のEEZ内で行っている”経済行為”を批判する理屈は、残念ながらない。

領有権争いのある南シナ海で中国が岩礁を埋め立てていることとは、本質的に違うのだ。

それをあたかも同列に扱っているのは安倍政権のプロパガンダにほかならない。

次に軍事的脅威が増えるというのも、無理がある。

脅威論は、中谷元防衛相が国会で「プラットホームにレーダーを配備する可能性があり、東シナ海における中国の監視、警戒能力が向上し、自衛隊の活動がこれまでより把握される可能性がある」と答弁したことが根拠になっている。

だがこれは、とても軍事専門家のものとは思えない発言だ。

というのも、レーダーやソナーはすでに装備され、日常的に使用されているからだ。

海上自衛隊出身の軍事ライター・文谷数重氏は「東洋経済オンライン」(7月23日/「日本は、中国ガス田開発に対抗できない」)で次のように指摘している。

「レーダーやソナーは、すでに軍艦や航空機で使用されている。中間線日本側でも、琉球列島間の公海部分でも、レーダーやソナーを付けた中国軍艦や航空機は自由に行動している。逆に海自も大陸側で同様に行動している」

つまり、レーダーやソナーがプラットホームに取り付けられても、今あるものが固定化されるだけのことなのだ(意味がないのでやらないと思うが)。

また、文谷氏はこうも指摘している。

「そもそも、レーダーやソナーは大した脅威でもない。レーダーでは基本的に水平線までしか探知できない。艦船を監視できる範囲は50キロメートル程度の距離が限界である。また、ソナーにしても機械騒音等から、理想とは程遠い配置場所である。実際、米海軍SOSUS等の固定式ソナーについても、単独で静寂な海底に設置されている。そしてなにより、戦時には容易に破壊できる。この点で、あまり脅威にはならない」

しかも、中谷氏の答弁を見ればわかる通り、中国側の動きはについては「配備する可能性がある」「把握される可能性がある」と、”あるかもしれないこと”を語っているに過ぎない。

ましてや櫻井氏の”弾道ミサイル発射装置”に至っては妄想というほかはない。

弾道ミサイルで日本を攻撃しようと思ったら中国本土からでも十分届く。

わざわざあんな脆弱な海上の建造物に基地をつくることはあり得ない。

当然、こんなことは軍事の専門家である防衛官僚はみんな知っている。

21日の閣議で平成27年版の防衛白書が了承されたが、当初案では東シナ海での中国のガス田開発に関しては「施設建設や探査を行っている」との表現にとどまっていた。

ところが、自民党国防部会で「表現が弱すぎる」「このままでは了承できない」とヤリ玉にあげられ、急遽、〈(中国が)新たな海洋プラットホームの建設作業などを進めている〉〈一方的な開発〉などの文言が付け加えられ、中国の脅威を強める記述になったことで、ようやく承認をとりつけた。

小さい脅威を大きく見せつけ、法案を成立させようという魂胆が丸見えだ。

新聞はどこも書いていないが、そもそも、あのガス田のプラットホームが軍事的脅威になるから、それに備えるために安保法制の整備を急げというのは論理的に破綻している。

海上自衛隊はもう10年以上前からガス田周辺を重要な監視対象にしている。

毎日、哨戒機を飛ばし、低空で写真撮影をするなど、嫌がらせに近い威嚇行為も行っている。

そして、万一不穏な動きがあれば、すぐにでも対応できる態勢を整えている。

これが専守防衛の真髄だ。

ところが、一連の安保法案が通って、安倍首相が勝手に約束してきた新しい日米ガイドラインの運用が始まるとどうなるか。

まず、最低でも自衛隊が南シナ海の監視任務の一部もしくは全部を任されることになるだろう。

自衛隊はかつてはソ連の原子力潜水艦に備えるために110機の哨戒機を運用していたが、現在は73機(2014年時点)にまで減らしている。

冷戦終結によって「日本周辺の潜在脅威は減った」という、防衛テクノクラートの冷静な判断があるからだ(安倍政権の主張と真逆である)。

そうしたなかで、米軍の下請けとして南シナ海の監視を担うことになると、肝心のガス田周辺の警戒が手薄になるのは明白だ。

アメリカの下請けをするため、日本の防衛が手薄になっていいのかという議論である。

ヒトラーの参謀だったヘルマン・ゲーリングのあのあまりに有名な言葉を思い出してほしい。

「戦争を望まない国民を政治指導者が望むようにするのは簡単です。国民に向かって、われわれは攻撃されかかっているのだと煽り、平和主義者に対しては愛国心が欠けていると非難すればよいのです」。

安倍政権は、まさにこれを実践しているようにも見える。

いずれにせよ、こんな稚拙で幼稚な詐術に、騙されてはいけないのだ。(野尻民夫)

~~~
専門家も失笑、安倍政権が煽る「中国脅威論」は嘘と詐術だらけ! ガス田開発も日本の主張する境界線外で軍事と無関係
excite.ニュース 2015年07月24日
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_1319/

 

 

 

 

 

 

 

■防衛費“倍増”で10兆円も?懸念の声が【報道特集】

TBS NEWS 2022/06/26

 

 

■「財源すべて持っていかれる」 防衛増税、使途に子育て支援求める声

朝日新聞 2022年12月13日

「財源すべて持っていかれる」 防衛増税、使途に子育て支援求める声:朝日新聞デジタル
 岸田文雄首相が唱える防衛費確保のための増税の使い道に、子育て支援策を盛り込むよう求める声が、政府・与党内から上がっている。首相が掲げる「子ども予算倍増」の財源確保は、防衛増税が先に進めば難しくなると…

 

 

 

■防衛費増額で「増税」検討、物価高に追い討ちかける岸田政権が強行のヤバすぎる「ステルス改憲」の罠!ひそかに進められていた“戦争ができる国づくり”

週刊女性 2023年1月31日号

防衛費増額で「増税」検討、物価高に追い討ちかける岸田政権が強行のヤバすぎる「ステルス改憲」の罠!ひそかに進められていた“戦争ができる国づくり” | 週刊女性PRIME
「安保3文書」を閣議決定し、防衛費の増額を表明した岸田首相。税金で負担する問題ばかりが注目されているけれど、一方でひそかに、でも着実に、「戦争ができる国づくり」が進められていた……。政府の独断で押し切る「実質改憲」の中身を緊急検証!

 

 

 

■「敵基地攻撃能力」「防衛費増額」に私が反対する三つの理由

日本を「世界第3位の軍事大国」にしてはならない

「敵基地攻撃は憲法違反そのものだ」

論座(朝日新聞) 2022年12月26日 田中駿介 東京大学大学院総合文化研究科 国際社会科学専攻

「敵基地攻撃能力」「防衛費増額」に私が反対する三つの理由 - 田中駿介|論座アーカイブ
 いわゆる敵基地攻撃能力の保有や、防衛費の大幅増を明記した安保3文書が閣議決定された。岸田首相は「防衛費倍増」を掲げ、そのための増税を行う方針だという。岸田首相自身、これは「戦後民主主義の大転換」だと

 

 

 

■石垣「ミサイル基地不要」

沖縄タイムズ 2023年2月27日

石垣「ミサイル基地不要」 | 沖縄タイムス+プラス
 【石垣】石垣市内でも26日、那覇市の集会と連動した街頭アピール行動が開かれた。「いしがき女性9条の会」など10団体から約70人が参加し、「石垣島、沖縄を絶対に戦場にさせてはいけない」と訴えた。陸上自衛隊の石垣駐屯地が3月に開設の運びとなることにも懸念が噴出。「平和な石垣島で普通に暮らしたい。

 

 

 

■県内配備 抗議集会 ミサイルよりピースパワーを 那覇 /沖縄

毎日新聞 2023/2/27

| 毎日新聞

 

 

 

 

■防衛費増税で支持率急落の岸田政権がアメリカから「大絶賛」されている皮肉

マネーポスト(小学館)2022.12.22

防衛費増税で支持率急落の岸田政権がアメリカから「大絶賛」されている皮肉 | マネーポストWEB
 7月参院選の勝利で「黄金の3年」を手にしたはずの岸田政権への批判が止まらない。各メディアの世論調査を見ても、内閣支持率は急落。その主たる原因は、防衛費増額のための増税方針だ。与党内からも批判の声が出...

 

 

■日本人から徴税してアメリカから兵器を買う 岸田首相が理解を求める防衛増税の矛盾

マネーポスト(小学館)2023.01.01

日本人から徴税してアメリカから兵器を買う 岸田首相が理解を求める防衛増税の矛盾 | マネーポストWEB - Part 3
 2022年12月、突如として「防衛費増額のための増税」を表明した岸田文雄首相。自民党内からも反対の声が噴出したが、結局、防衛費の総額は2023年度から2027年度の5年間で43兆円規模(過去5年間の...

 

 

 

■武器買わされ戦場にされる選択 岸田政府の防衛費43兆円と大増税 米軍需産業のカモにされる日本

Business Journal 2022年12月22日

武器買わされ戦場にされる選択 岸田政府の防衛費43兆円と大増税 米軍需産業のカモにされる日本 | 長周新聞
 高齢者の介護や医療費、教育費など国民に不可欠な生活関連予算を無慈悲に削り続ける一方で、岸田政府が今までよりさらにばく大な国家予算を投じて米国製高額兵器を買い込もうとしている。米国政府との「不平等条約」である兵器購入契約・FMS(有償軍事援助)は直近6年間だけで2・6兆円に達し、「兵器ローン」(後年度負担)の支払額は約...

 

 

 

■民放各社は米国に乗っ取られているのか

「民放各社大株主に米国系の投資ファンドが名を連ねている」

・外国人株主比率は日テレ22%、フジ約30%

「テレビ朝日が12.7%、TBSは13.34%」

日刊ゲンダイ(講談社)2015/11/09
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/168954

 

 

 

■報道自由度、日本は4つ下げ71位に 国境なき記者団

日本経済新聞 2022年5月3日

報道自由度、日本は4つ下げ71位に 国境なき記者団 - 日本経済新聞
【パリ=共同】国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(RSF、本部パリ)は3日、2022年の世界各国の報道自由度ランキングを発表した。対象180カ国・地域のうち、日本は昨年から4つ順位を下げて71位。ノルウェーが6年連続で首位だった。ウクライナ侵攻に絡み、報道規制を強化したロシアは155位へ5つ下落した。中国の統制強...

 

 

 

■沖縄の伝統まで「中国脅威論」を煽るために利用されるこの現実

「その手の話を煽っている人々は”怖い中国”を強調し、だから米軍基地が必要なのだと訴える。具体体には辺野古問題を政府の思惑どおりに進めるために、持ち出されているに過ぎないと思いますよ」

週刊現代 2018.11.03

沖縄の伝統まで「中国脅威論」を煽るために利用されるこの現実(安田 浩一)
沖縄港に建設された巨大な「龍の柱」は、はたして本当に未来の中国支配のシンボルなのか?――日本中にはびこる「陰謀論」「都市伝説」の真相を求めて、ジャーナリストが現地を徹底取材する「安田浩一ミステリー調査班(通称YMR)」の沖縄・後編!

 

 

 

■なぜ今「台湾有事」が煽られるのか―作られる危機と加速する戦争シナリオ 岡田充・共同通信客員論説委員の講演より

長周新聞 2022年10月10日

なぜ今「台湾有事」が煽られるのか―作られる危機と加速する戦争シナリオ 岡田充・共同通信客員論説委員の講演より | 長周新聞
「ノーモア沖縄戦」の会がシンポジウム開催 米インド太平洋軍司令官が昨年「6年以内」と公言した台湾有事をめぐり、日米政府は全国民の頭越しに対中国を想定した共同作戦計画の策定を水面下で進めている。政府やメディアが台湾有事を煽るなかで、南西諸島一帯で着々と進行する戦争準備は、日本列島全体の運命を握るものであり、看過することは...

 

 

 

■「台湾有事は日本有事」の思い込みは危うい~米中パワーゲームの駒になるな

論座(朝日新聞) 2022年09月23日 藤原秀人

「台湾有事は日本有事」の思い込みは危うい~米中パワーゲームの駒になるな - 藤原秀人|論座アーカイブ
 米国のペロシ下院議長の台湾訪問に反発した中国による台湾周辺での大がかりな軍事演習は、日本の主張する排他的経済水域にも及んだ。米中衝突に巻き込まれる不安「感じる」76% こうした中国の傍若無人のふるま

 

 

 

■現実味を帯びてきた、日本が米中「代理戦争」に利用される日

まぐまぐニュース 2016.04.21

現実味を帯びてきた、日本が米中「代理戦争」に利用される日 - まぐまぐニュース!
過去にグルジアやウクライナをけしかけ、事実上の「代理戦争」を仕掛けたとされるアメリカ。「日本もいつか同じように利用されるのでは…」と思ってしまうのも無理はありません。無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』では著者の北野幸伯さんが、そんな不安を抱く読者からの質問にシャープに答えています。 アメリカは、日本を北

 

 

■集団的自衛権、黒幕の米国が考えていること

日米安保体制はますます米国の思うまま

東洋経済オンライン 2014/07/01 高橋 浩祐

集団的自衛権、黒幕の米国が考えていること
おじいさんやおばあさん、子供たちなど「国民の命を守る責任」を掲げることで、集団的自衛権の行使容認を急いだ安倍晋三首相。日本国内では、これは安倍首相のリーダーシップによって行われた、という認識が強いよ…

 

 

 

■「台湾有事の時、メインで戦うのは日本」アーミテージ発言で露見した米国の“本当の計画”をジェームズ斉藤が解説!

TOCANA  2022.07.05

「台湾有事の時、メインで戦うのは日本」アーミテージ発言で露見した米国の“本当の計画”をジェームズ斉藤が解説! - TOCANA
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@JamesSaito33)が斬る! 国際ニュース裏情報】※ 記事末尾にジェームズ斉藤からトカナ読者への緊急報告を掲載!ジェームズ斉藤(以下、ジェームズ)  今回も日本人が知っておくべきニュースをお伝えしたいと思います。...

 

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました