土光敏夫:信頼される人の行動基準五カ条

土光敏夫:信頼される人の行動基準五カ条

信頼される人の行動基準五カ条

 

土光敏夫

 

相互信頼を本物にするため、まず自分が他から信頼される人になる。

信頼される人になるためには、どのような行動基準が求められるのか。

この五カ条はわかりきったことかもしれない。

しかしわかりきったことが、なかなか行えないのである。

 

一、相手の立場になって物を考える

一、約束をきちんと守る

一、言うことと行うことを一致させる

一、結果をこまめに連絡する

一、相手のミスを積極的にカバーする

 

土光敏夫



 

土光敏夫とは?

 

土光 敏夫(どこう としお、1896年(明治29年)9月15日 – 1988年(昭和63年)8月4日)は、昭和時代の日本のエンジニア、実業家。

石川島重工業・石川島播磨重工業 社長、東芝 社長・会長を歴任、日本経済団体連合会第4代会長に就任し、「ミスター合理化」として土光臨調でも辣腕を振るった。

他方、橘学苑の理事長、校長を創設者の母から引き継ぎ、「メザシの土光さん」としても親しまれた。

 

学卒後、石川島播磨重工業に入社。

その後、東芝との合弁会社の社長を経て、石川島播磨重工業社長に就任。

合理化を徹底し経営危機を乗り切る。

その後、経営危機に陥っていた東芝の経営再建を依頼され社長に就任。

「ミスター合理化」「荒法師」「怒号敏夫」「行革の鬼」また猛烈な働きぶりから「土光タービン」とも呼ばれた。

 

位階勲等は従二位勲一等(勲一等旭日桐花大綬章・勲一等旭日大綬章・勲一等瑞宝章)。

岡山県名誉県民、岡山市名誉市民。

次男の土光哲夫は東芝タンガロイの元役員。

 

 

厳選!土光哲夫の珠玉名言

 

 

・諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く。

・60点主義で即決せよ。決断はタイムリーに成せ。

・ルールが悪ければ、ルールを改める勇気を持て。

・リスクの大きさと利益の大きさは比例するものだ。リスクが小さければ、誰もがその機会を追及するから、利益も小さい。逆にリスクが大きければ、得られる利益は大きい。利益とは、リスクに対する対価だと言わねばならぬ。

・計画とは将来への意思である。将来への意思は、現在から飛躍し、無理があり、現実不可能に見えるものでなくてはならない。現在の延長上にあり、合理的であり、現実可能な計画はむしろ「予定」と呼ぶべきだろう。将来への意思としての計画は、困難を受け入れ、困難に挑み、困難に打ち勝つモチーフを自らのうちに持たなければならない。

 

・行動となって現れないような思考は無用であり、時に有害でさえある。思考と行動は相互作用を積み重ねながら成熟していくもので、その中から生きたアイデアが生まれてくる。行動は思考の芽を育て伸ばす触媒なのだ。

 

・死んだあとのことは引き受けてやるから、死ぬ気でやれ。

 

 

土光敏夫の関連書籍

 

 

 

厳選!土光敏夫の関連動画

 

 

1、メザシの土光さん!

 

2、土光敏夫さんのお母さんはすばらしい!



keieiカテゴリの最新記事