マザー・テレサの「大切な」言葉たち~マザー・テレサの名言・人生・生き方・性格など~

マザー・テレサ




マザー・テレサの「大切な」言葉たち

あなたは、あなたであればいい。

貧しいことは美しいことです。

私たちの行いは大河の一滴にすぎない。でも、何もしなければ、その 一滴も生まれない。

私たちは、大きいことはできません。小さなことを大きな愛をもって行うだけです。

愛されることより愛することを。理解されることよりは理解することを。

暗いと不平を言うよりも、あなたが進んで明かりをつけなさい。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから

魂に恥じない行為をする、それが喜びになります。

大切なのは、どれだけたくさんのことをしたかではなく、どれだけ心を込めたかです。

貴方は、この世に望まれて生まれてきた大切な人。

マザー・テレサとは?(人生・生き方・性格など)

マザー・テレサ(Mother Teresa, 1910年8月26日 – 1997年9月5日)、あるいはコルカタの聖テレサ (Saint Teresa of Calcutta) は、カトリック教会の修道女にして修道会「神の愛の宣教者会」の創立者。

またカトリック教会の聖人。

本名はアルーマニア語でアグネサ/アンティゴナ・ゴンジャ・ボヤジ (Agnesa/Antigona Gongea Boiagi)、アルバニア語でアニェゼ/アグネス・ゴンジャ・ボヤジウ (Anjezë/Agnès Gonxha Bojaxhiu)。

「マザー」は指導的な修道女への敬称であり、「テレサ」は彼女の敬愛したリジューのテレーズにちなんだ修道名。

コルカタ(カルカッタ)で始まったテレサの貧しい人々のための活動は、後進の修道女たちによって全世界に広められている。

幼少の頃から聡明で地理が好きだった。

1928年インドに渡り,ロレット会の修道女としてカトリック系女子高校で教えた。

1946年、汽車に乗車中に「全てを捨て、最も貧しい人の間で働くように」という啓示を受け、修道会を出てスラムで働く。

1950年厳しい清貧を守りつつ悲惨な境遇の人々に奉仕する「神の愛の宣教者会」Order of the Missionaries of Charityを設立。

1952年「死を待つ人の家」Place for the Pure of Heart,ハンセン病患者のための「平和の村」Town of Peace設立。

1971年にヨハネス23世教皇平和賞、1973年のテンプルトン賞、1979年にノーベル平和賞受賞、1980年のバーラト・ラトナ賞(インドで国民に与えられる最高の賞)、1983年にエリザベス2世から優秀修道会賞など多くの賞を受けた。1996年にはアメリカ名誉市民に選ばれている。

マザー・テレサをもっと知りたい人はこちら!


error: Content is protected !!